大地を守る会は電話勧誘あり!実際に体験した内容をまとめました
大地を守る会を利用する前「電話勧誘がある」という口コミを目にしました。
何かのサービスを利用した後、セールスの電話が来るのは、できれば避けたい所なのですが、大地を守る会の電話勧誘とは一体どのような内容なのでしょうか。
実際にお試し野菜セットを利用した後、電話勧誘があったので、どのような内容なのかまとめてみました。
▼サイト管理人の体験談はこちらで読めます▼
※金額・手数料表記はすべて税込です。
この記事の目次
大地を守る会の電話勧誘まとめ
電話勧誘はいつ掛かってくる?
お試しセットが届いてから3日後の朝10時過ぎに電話が掛かってきました。
電話勧誘が来た電話番号は「0120-559-711」。
大地を守る会のWebサイトに記載されている電話番号とは異なるので、最初は「どこから掛かってきたのだろう」と思いました。
調べてみると、この電話番号に関して「以前野菜を注文した後に、勧誘の電話が掛かってきた」など、口コミ情報をいくつか見つけました。
今回の私のようにお試し野菜セットなど利用した人に対して、アンケートやキャンペーン情報をお知らせする「大地を守る会の発信専用番号」として使われています。
また「0120-122-990」の電話番号でも掛かってくるようです。
私は着信1回目で電話に出たのですが、不在の場合はおそらく時間をずらして何度か掛かってくると思います。
大地を守る会で公開されている電話番号一覧をまとめました。
自分から大地を守る会に電話連絡をする際は、下記の電話番号を利用すると良いです。
入会サポートセンター
(宅配に関する問い合わせ先)
電話:0120-158-183
お客さまサポートセンター
(ウェブストアに関する問い合わせ先)
電話:043-213-3441
会員サポートセンター
(大地を守る会の会員向け、宅配に関する問い合わせ先)
電話:043-213-2662
1回も利用していないのに電話が来た理由は?
色々と調べてみると、大地を守る会を利用していない人にも、勧誘電話が掛かってくる可能性があるようです。
お試し野菜セットはショッピングモール「Tモール」で購入できたり、大地を守る会とローソンは提携関係にあったりするので、何かしら心当りがあれば、利用規約などを確認してみて下さい。
内容は?
最初はお試し野菜セットや有機野菜、食材宅配に関する質問を受けました。
内容としては以下の通り。
- 基本お試し野菜セットは無事に届いているか?
- 「商品が傷んでいる」などの不具合はあったか?
- お試し野菜セットを購入した切っ掛けは?
- 無農薬野菜や有機野菜に関して、こだわりはあるか?
- 普段から取り寄せなど利用しているか?
ちなみに電話勧誘の前日にはお客さまサポートセンターから「ご利用に関するアンケート」が届いていました。
「1:気に入ったもの2:食べられなかったもの3:ご利用方法で分かりにくかったこと」に答えると、100円分のポイントがプレゼントされます。
「これに答えていれば、電話勧誘は無かったのか?」とも思い、質問してみた所「とくせん定期便に登録していない方に電話をしています」と言われたので、アンケートに答えても電話勧誘がある可能性は高いです。
最初は「良くある事後確認やアンケートだな」と思いながら話を聞いていましたが、電話勧誘の本題は「とくせん定期便をお試し利用してみないか?」と言うもの。
大地を守る会のお試しには、今回私が利用した「お試し野菜セット」と「とくせん定期便」の2種類があります。
とくせん定期便とは、ウェブストア限定の定期宅配サービスのこと。
電話先で説明された内容は以下の通り。
1.毎週木曜日に大地を守る会から商品の提案がある。
2.今回必要がなければ、商品数をゼロにしたり、一括削除すればキャンセルできる。
3.毎回利用する必要はなく、必要な時に必要な分だけ注文すればOK。
4.その都度利用よりも、送料が毎回200円お得。
5.利用頻度は毎週と隔週で選べる。
6.隔週利用の場合、キャンセルすると、翌週に再度商品の提案がある。
とくせん定期便で分からないことがあれば、すぐに質問できるのは便利かもしれません。
電話限定で500ポイントプレゼント
大地を守る会のとくせん定期便は、Webサイトからも登録が可能です。
電話勧誘から登録するメリットとしては、キャンペーン特典の2,000円分のポイントの他に「今回の電話限定で500ポイント」がもらえること。
ポイントは1ポイント=1円相当で、商品代金の支払いに使えます。
Webサイトのキャンペーン特典では、ポイントは登録から8日以内に1000ポイント、2週間後に500ポイント、1ヶ月後に500ポイントがもらえます。
電話限定の500ポイントは「本ポイントと同じタイミングでもらえる」という説明だったので、初回あたりに+500ポイントが加算されるのだと思います。
ポイントの利用期限は、それぞれのポイントを受け取ってから2週間なので「まとめて2,000円分のポイントを支払いに使う」という利用方法はできません。
送料はお届け先が関東だと常温390円、冷蔵490円、関西は常温590円、冷蔵690円なので、電話から登録すると1回分の送料が実質無料に近付くまたは商品1~2品分が無料になると言えます。
電話勧誘から登録までの流れ
今回はどのような感じに登録があるのか気になったので「では利用してみます」と言ってみましたが、とくせん定期便の手続きを自分ではなく、大地を守る会の方で行なってくれる、という感じです。
1.コースを決定
とくせん定期便には「子どもたちへの安心コース」「厳選コース」「バラエティコース」「スムージーコース」の4つのコースがあります。
どれかのコースには必ず登録する必要があるので、自分の利用方法に一番近いコースを選びます。
勿論、大地を守る会から提案された商品を全部変えて注文しても良いので、あくまでも「届く食材の品数や傾向を選ぶ」という感じです。
ちなみに「私は一人暮らしですが、何を選べば良いですか?」と尋ねた所、野菜と果物を約7品(料金は3,300~3,800円)を提案してくれる「スムージーコース」をおすすめされました。
2.お届け頻度を「毎週、隔週」から選ぶ
今回は「隔週」を選びましたが「隔週利用だと、その週の注文をキャンセルした場合、翌週に再度商品の提案があります」と説明を受けました。
「しばらくは使わない」という時は、お客さまサポートセンターに連絡すると、お休みも可能です。
3.お届け曜日・時間帯を選ぶ
とくせん定期便は名前通り「定期宅配」なので、お届け曜日・時間帯を選ぶ必要があります。
後から変更も可能です。
4.支払い方法の確認
大地を守る会ウェブストアの支払い方法には「クレジットカード」と「代引き引換え」があります。
お試し野菜セットを利用した際は、クレジットカード払いをしたので「クレジットカードで宜しいですか?」と訊かれました。
代引き引換えは手数料が1回330円と、なかなか割高なので、クレジットカードを持っていない人は、とくせん定期便で送料200円引きになっても、使いにくさを感じるかもしれません。
4.とくせん定期便、キャンペーン特典など再確認
登録内容に思い違いや不備がないかを再確認する為に、とくせん定期便、キャンペーン特典に関する説明を再度受けます。
5.2~3日後に詳細が届く
電話から登録した場合、2~3日中にとくせん定期便に関する詳細がメールや書面で届きます。
実際に「とくせん定期便へのご登録ありがとうございます」のメールが届いたのは、電話勧誘を受けた次の日でした。
分かりにくい箇所があればお客さまサポートセンターに連絡すれば、教えてもらえます。
まとめ
大地を守る会の電話勧誘の対象になるのは、以下の3通りの理由が挙げられます。
- お試し野菜セットを利用後、とくせん定期便に登録していない。
- 以前は利用していたが、今は休会または退会している。
- 大地を守る会と関連した、何かのサービスを利用している。
今回はとくせん定期便に関する内容でしたが、時期やキャンペーン次第で、内容が異なる場合が考えられます。
「お試し野菜セットだけ利用してそれきり」だと、企業としては厳しい面があるからこそ、電話勧誘も行なっているのは心情としては良く分かる話です。
電話による勧誘を受けて、通話を終えるまでに掛かった時間は20~30分ほど。
今回は大地を守る会について質問をしたり、とくせん定期便の登録を行なったりした為、長期間の通話になりました。
「とくせん定期便に興味が無い」「電話応対する時間がない」という場合は、早い段階で断る他ありません。
電話勧誘からとくせん定期便を登録するメリットとしては500円分のポイントが付くこと。
「とくせん定期便は少し興味があるけど、使い方が分からない。説明を読んでも分からない所がある」という場合、電話勧誘を切っ掛けに色々と質問してみると良いです。
今回、私はとくせん定期便の登録を行ないましたが、実際の使い勝手などを試してみて「合わないな……」と思ったら、登録を解除するつもりです。
登録解除をしてもペナルティも無い(解除期間によってはポイントがもらえない程度)ので、ポイント目当てに気軽にお試し感覚で利用してみれば良いと思います。
あわせて読みたい:
大地を守る会のメリット・デメリットがわかる記事

