【体験談】ヨシケイの冷凍弁当、楽らく味彩(スマイルミール)をお試ししてみた
夕食食材宅配サービスのヨシケイは、カット野菜や半調理品食材を使って料理時間が短縮できる「料理キット」が有名です。
それ以外にも電子レンジで温めるだけで夕飯のおかずが完成する冷凍弁当も取り扱っています。
ヨシケイの冷凍弁当は「ご飯なし」の冷凍おかずセットで、楽らく味彩とスマイルミールの2種類のメニューから選べます。
電子レンジでお弁当を加熱している間に、ご飯やみそ汁を用意すれば、簡単に夕食の用意が完了します。
ただし冷凍弁当に関しては「冷凍弁当は美味しく食べられる?」「量に物足りなさを感じるのではないか?」など不安に思う気持ちもあります。
今回はサイト管理人が実際にヨシケイの冷凍弁当(楽らく味彩)をお試ししてみたので、気になる味や量、使い勝手について紹介したいと思います。
ヨシケイのネット&地域限定サービス「夕食.net」では、楽らく味彩のメニューが、朝5時までの注文で当日配送も可能(送料無料)なので、いつでも気軽にお試しできます。
※金額・手数料表記はすべて税込です。
この記事の目次
楽らく味彩とスマイルミールの違いは?
ヨシケイの冷凍弁当には「楽らく味彩」と「スマイルミール」の2種類のメニューがあります。
それぞれの冷凍弁当の違いを表にして比較してみました。
楽らく味彩 | スマイルミール | |
---|---|---|
宅配サービス | ヨシケイ、夕食.net | ヨシケイのみ |
1配達あたりのセット数 | 3食セット ヨシケイ:火・金または月・水・金にお届け 夕食.net:月~金の毎日お届け |
2食セット 月~金の毎日お届け |
配達 | ヨシケイ:火・金または月・水・金にお届け 夕食.net:月~金の毎日お届け |
月~金の毎日お届け |
内容 | おかず3品 | おかず5品 10品目以上の食材、野菜100g以上を使用 |
料金 | 1,030円 1食あたり約343円 |
1,215円 1食あたり約553円 |
カロリー | 200kcal以下 | 300kcal以下 |
食塩相当量 | ? | 3g以下 |
加熱時間 | 電子レンジで約4分 | 電子レンジで約5分 |
初回は半額の515円でお試しできる
ヨシケイの冷凍弁当(楽らく味彩)は3食セットから注文できます。
日によってメニュー内容が決まっており、自分で選ぶことはできません。
その分、栄養や食材の偏りが少なくできるので、長期的に食事バランスの良い食事がとれます。
初回は半額の515円で頼めます。10セットまで半額で購入可能なので、まとめ買いもしやすいです。
実際にヨシケイの冷凍弁当を試してみた
今回、試したのが「デミハンバーグ弁当」です。
パッケージを外した後は、そのままフタをした状態で、冷凍弁当を温めるだけでOK。
※冷凍前のお惣菜は「非加熱」状態になっているので、食べる前の加熱は必要不可欠です。
フタには空気穴が空いているので、透明な袋から出した後、そのまま電子レンジに入れて構いません。
パッケージには「料理時間の目安:500W5分、700W3分30秒」とありますが、実際に加熱してみた所「500Wで5分」は正直、温め過ぎかなと思いました。
500W3分30秒~4分ほどでも充分、中まで火が通った状態になります。
「解凍にかかる時間が長いな……」とは思うのですが、温めている間にみそ汁を作ったり、ご飯をよそったり、料理を1品増やしたり、洗い物や片付けをしたりすれば、あっという間に出来上がりの時間になります。
今回は加熱時間中にキャベツと舞茸、油揚げの入ったみそ汁を作りました。
フタも弁当箱も結構しっかりとした作りになっているので、コンビニ弁当の加熱で良くある「容器が熱でグニャグニャになる」という心配もありません。
ただし加熱したては、容器も中身も、めちゃくちゃ熱くなっているので「電子レンジから取り出す」と「フタを開ける」は、ヤケドをしないように特に気を付けて下さい。
そのまま食べても全く良いのですが「弁当箱で食べるのは味気ない」という場合は、お皿に移し替えると、また雰囲気が変わります。
気になる量や味は?
ヨシケイの楽らく味彩のボリュームは「そこそこ」あります。
多すぎず、少なすぎずの適量で、デミハンバーグ弁当+ご飯+みそ汁(キャベツ、舞茸、油揚げ入り)で、ちょうど良いお腹具合になりました。
自分で料理を作って食べる時は、どうしてもお皿に入れる量を多くしがちなので、決まった量を食べることで、カロリーコントロールやダイエットにも役立ちそうですね。
内容量180gは一人分の夕飯のおかずとしては適量ですが「ガッツリ食べたい」という食べ盛り、働き盛りの男性には、やや物足りなさを感じるかもしれません。
楽らく味彩は元々「高齢者向けの調理済みおかず」として開発されたものなので、コンビニやスーパーの「特大サイズ」「大容量パック」に慣れていると、どうしても量は少なく思います。
その時は
- ご飯やみそ汁を多めに入れる
- 作り置きした常備菜を出す
- 時間をかけず簡単に作れる料理を1品追加する
- おかずが1品多いスマイルミールに変更する
など、満足するだけの量を確保できるような工夫をしてみて下さい。
【デミグラスハンバーグ】
玉ねぎ、デミグラスソース、ケチャップがかかったハンバーグ。
中もしっかり火が通っています。
柔らかくて噛みやすく、噛むと肉の味がしっかり味わえます。
味加減もちょうど良く、濃すぎず、塩辛過ぎず、ちょうど良い感じ。
冷凍によって味が落ちることもなく、冷蔵で売られているハンバーグとも引けを取りません。
ハンバーグの中に入ったみじん切り玉ねぎと、上に乗せられたロングカット玉ねぎの2種類の食感も良く、ソースは白ご飯との相性も抜群でした。
【ケチャップスパゲッティ】
茹で過ぎ、加熱し過ぎによる、ふにゃふにゃした感じが無く、適度な噛み応えがあります。
良くある冷凍食品のスパゲッティやコンビニ弁当に入っているスパゲッティと味に変わりなく、普通に美味しいです。
【ブロッコリーの和風ごまあえ】
一口サイズのブロッコリーに、白ごまが和えられた一品。
まず一口食べてみると、冷凍特有のぐんにゃりとした食感が気になります。後からかすかにゴマっぽい味が。
冷凍のブロッコリーが苦手な人は、どうしても、あまり美味しく感じられないと思います。
※私は冷凍のブロッコリーは、独特のパリッとした歯応えが無いので、あまり好んで料理に使ったり、食べたりしません……。
決して不味くはないのですが、食感がどうしても「ぐんにゃり」しているので「体に必要な緑黄色野菜を食べている」と思いながら食べました。
【ポテトの粒マスタードサラダ】
角切りのポテトに粒マスタードとドレッシングを和えたもの。
しっかりと加熱されているので気になる固さはなく、ふわっ、ふにゃっとした、マッシュポテトにも近い食感が味わえます。
ちょっとピリッと刺激がある粒マスタードが良い味のアクセントに。
食感に関しては「やっぱり、自分で作った方が、好みの感じに仕上るだろうな……」と思うのですが、粒マスタードの味付けが良いので、最後まで美味しく食べられました。
おかずや野菜は何g入っている?
スマイルミールは「食材10品目以上、野菜100g以上使用」とあるのですが、楽らく味彩で使われている食材の品目や野菜の量はどれくらいなのか調べてみました。
デミハンバーグ弁当:内容量180g
【デミハンバーグ+ケチャップスパゲッティ】
加熱前:未測定。加熱後:108g
【ブロッコリーの和風ごまあえ】
加熱前:32g。加熱後:25g
【ポテトの粒マスタードサラダ】
加熱前:33g。加熱後:30g
以上から、ヨシケイの楽らく味彩は「食材5品目以上、野菜は70g以上」と考えられます。
※何を食材としてカウントするか悩む所ですが、今回は「主要な食材」を挙げてみました。
メニューによって食材の品数や野菜の量にはバラつきはあると思いますが「肉や揚げ物ばかり入っているコンビニ、スーパーのお弁当よりも、確実に野菜がしっかり取れる」のは、間違いありません。
食材:ひき肉、玉ねぎ、白ゴマ、じゃが芋、牛乳、粒マスタード、ブロッコリー
調味料:シチュールゥ、デミグラスソース、ケチャップ、大豆油、食塩、半固体状ドレッシング、減塩醤油、清酒、上白糖、顆粒和風だし
食品添加物:調味料(アミノ酸など)、増粘剤、酢酸Na、グリシン、リン酸塩Na、着色料、乳化剤、酸味料、香料、香辛料抽出物
味やボリュームは好評価
楽らく味彩は味やボリュームは満足感高いです。
ちょっと気になったのが「食感」のこと。
これはヨシケイの弁当宅配に限った話ではありませんが「冷凍すると、どうしても風味や食感が劣る」という食材は少なくありません。
冷凍のブロッコリーは「サラダや和え物よりも、煮込み料理や炒め物に使った方が良い」とは良く言われる話です。
実際に、私が「食べられないことは無いけど……」と思った今回のブロッコリーに関しては、その典型的な例だったと思います。
楽らく味彩は1回3セット、スマイルミールは1回2セット単位で、好きな弁当のセットメニューが選べるようになっています。
その為、私の場合は「ブロッコリーがなるべく入っていない冷凍弁当のセット」を注文すれば、全てのお惣菜を美味しく食べられるように思います。
各セットメニューの販売期間が近づくと「在庫切れ」になる機会も多いので、早め早めに注文することをおすすめします。
賞味期限は約1年はもつ
2016年4月20日に届けてもらった冷凍弁当の賞味期限は、2017年3月28日でした。
注文してから約1年間は冷凍室に入れっぱなしにしていても大丈夫です。
楽らく味彩の冷凍弁当はおかずのみなので、場所もそんなに取りません。
「食べたい時に電子レンジで温めるだけ」という手軽さは、冷蔵のお弁当には無い魅力的なところです。
冷凍弁当は、夕飯のおかずとして食べる以外にも、色々な使い方ができます。
- お弁当用の冷凍おかずとして活用する
- 料理をする時間と気力がない時のお助け用にする
- 休日のお昼ごはんを簡単に済ませたい時に使う
実際にヨシケイの冷凍弁当を頼んでいる人からは「お昼ごはんにしている」という女性の口コミも多いです。
ご飯が付いていない分、1食あたり約343円と安上がり(約100円~150円お得)です。
また肉や魚、揚げ物がメインのお弁当よりも、野菜が多く食べられるので、栄養バランスが気になる人にも評価が高いです。
時間指定が不可・配達エリアが限定
ヨシケイの冷凍弁当のお届けは、夕食.netの場合、以下の通りです。
- 配送料無料
- 配送エリアが一部地域に限定
- 当日朝5時まで注文・キャンセルが可能
- 配達時間は10時~17時の間(時間指定不可)
- 月~金のお届け(土曜日分は金曜にお届け)
- お届け方法は、手渡し/宅配ボックス/玄関先
生協の宅配の夕食食材宅配サービスと、それほど大きな違いはありません。
同じく夕食食材宅配サービスを手掛ける「タイヘイ」のファミリーセットには、全国各地にクール便で配送する「いいものお届け隊」があります。
「配達エリア外に住んでいる」「留置きではなく、再配達を頼みたい」という時は、タイヘイの冷凍弁当の方が使い勝手が良いかなと思います。
他の利用者の口コミ・評判まとめ
実際にヨシケイの冷凍弁当(楽らく味彩とスマイルミール)を頼んでいたり、利用を検討していたりする人の口コミや評判をまとめてみました。
「1食333円は安い」「ボリュームが少ない(男性から意見が多い)」「野菜や副菜がきちんと食べられる」という意見が良く見られました。
ヨシケイの冷凍弁当は利用すべき?
ヨシケイの夕食ネットで楽らく味彩を利用するデメリットとメリットをまとめてみました。
◆デメリット
・1弁当を単体で組み合わせができない
・在庫切れで買えない時も
・食材によって当たり外れが出やすい
・別途、ご飯が必要
・男性が食べる分にはボリューム不足
・配送エリアが限定されている
・時間指定や再配達ができない
◆メリット
・1食あたりの料金が安い
・お試しは半額で頼める
・1回2or3セット単位でメニューが選べる
・電子レンジで温めるだけでOK
・味、ボリュームもちょうど良い
・野菜や副菜もしっかり食べられる
・当日朝5時まで注文やキャンセルができる
・送料無料
・不在時は指定場所に留置きが可能
ヨシケイの冷凍弁当は「安さ」と「適度なボリューム感と味の良さ」「選べるメニューの豊富さ」が魅力的です。
○仕事や子育てに忙しくて、自分が食べる料理を作る時間と気力が無い。
○一人分の昼食用おかずを作るのが大変。
○たまには楽して夕食を食べたい。
○手っ取り早くお腹を満たしたい。
という時に、利用する価値が高いです。
初回注文は半額(配送料無料)で頼めるので、気軽にお試ししやすいと思います。
