クリティア
非加熱処理のミネラル豊富な天然水を自宅までお届けする「クリティア」。
天然水(軟水)は放射性物質の検査を定期的に受けているので、妊婦さんや赤ちゃん、育ち盛りの子どもがいる家庭でも安心して利用できます。
他との違いはクリティアのウォーターサーバーは、全てレンタルではなく「無料レンタルモデル・買取モデル」の2種類があること。
レンタルでも充分に良い機能が付いていますが、デザイン性にこだわりたい人は、買取モデルの方が向いているかもしれません。
※金額・手数料表記はすべて税込です。
この記事の目次
選べる3種類の天然水
クリティアの天然水は3種類。
「富士山」「金城」「阿蘇」をそれぞれ採水地としています。
採水された原水は、地下深くにある清浄度の高い地下水です。
その為、クリティアの天然水は非加熱処理にこだわり、ミネラルたっぷりの美味しい水が味わえます。
妊婦さんや小さな子どもがいる家庭で気になる「放射性物質」に関しても対応。
富士吉田市にある自社工場の検査室では、毎朝、採水した原水の放射線量を測定。
外部委託した放射性ヨウ素とセシウムの混合検査と合わせて、Webサイトの試験成績証明書で結果を公開しています。
国際的に権威がある食の審査機関「モンドセレクション・金賞」、「iTQi(国際味覚審査機構)・優秀味覚賞3つ星」を受賞しており、優れた品質を備えた天然水として評価されています。
クリティアボトル1本あたりの容量は12L。
500mlペットボトル換算すると73円という低価格で美味しい天然水を味わえます。
富士山のお水
富士山麓の富士箱根伊豆国立公園にて採水。
硬度25mg/L・pH値8.3の弱アルカリ性の軟水です。
国内最高クラスのバナジウムだけではなく、四大ミネラル成分(カルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム)を含んでおり、毎日の生活に取り入れることで美容と健康をサポートしてくれます。
料金:1本2,079円
送料無料地域:東北・甲信越・北陸・関東・中部
金城のお水
島根県浜田市金城(かなぎ)町で採水。
金城町は中国山脈の麓で昔から良質の温泉地帯として有名で、地下700mの花崗岩の下で長い年月をかけて濾過された天然水です。
硬度83mg/L・pH値7.7の弱アルカリ性の中軟水。
金城のお水で赤ちゃんのミルクを作ると、ミネラル成分の過剰摂取になりやすいので、他のお水を利用することをおすすめします。
料金:1本1,925円
送料無料地域:近畿・中国・四国
阿蘇のお水
阿蘇五岳の南側に位置する南阿蘇村から採水。
地下約100mの水源から組み上げられた水は、硬度36mg/L・pH値7.5の弱アルカリ性の軟水で、口当たりの良さが特徴的です。
料金:1本1,925円
送料無料地域:九州
クリティアデイリー
ウォーターサーバー不要の「Bag in Boxタイプ」。
中身は富士山の天然水で硬度35mg/Lの軟水です。
ウォーターサーバーに設置しないので、冷たい水や熱いお湯は出ませんが「常温で良い」という人や、キャンプなどアウトドアに持って行く時や非常用の備蓄用に向いています。
ちなみにウォーターサーバー用の天然水を常温で飲むことはできません。
スイッチを入れることで冷却による静菌作用と加熱作用の効果が生まれる為、温水スイッチを入れたままの使用が必要になります。
料金:1本(10L)1,626円
ウォーターサーバーの特徴
クリティアでは「レンタルモデル」と「買取モデル」の2パターンのウォーターサーバーがあります。
【レンタル】
- スリムサーバー?
- スリムサーバー床置タイプ
- スリムサーバー卓上タイプ
- CLYTIA mini
【買取】
- cado×CLYTIA
- amadana× CLYTIA
子どもが間違ってお湯を出さないように、全ウォーターサーバーに「温水コックチャイルドロック」が付いているので、ひとまず安心。
ただし冷水にはチャイルドロック機能がないので、イタズラで床が水浸しにならないように「ダブルロックカバー」を付けるなどの対策を取る必要があります。
スリムサーバー?
従来モデルと比較して-5cmもスリム化。横幅27cmは業界最スリムクラスです。
リビングだけではなく、ダイニングキッチンなどの狭いスペースにも置けるようになりました。
カラーはホワイト、ブラッグ、シルキーゴールドの3色。
レンタル料金は無料ですが、初回手数料2,200円がかかります。
またシルキーゴールドはデザイン料として、1,100円が別途必要です。
【月額電気料金】
通常使用時:約630円
エコモード使用時:約504円
スリムサーバー床置タイプ
スリムでシンプルなデザインのウォーターサーバー。
クリアなボトルカバーは、ウォーターボトル内の水の残量が一目で確認できます。
高さ130cm×幅32cmで、スリムサーバー?よりも一回り大きいサイズです。
カラーはインテリアに合わせやすい「アイスホワイト」、キュートな「ピンク」、モダンな「ブラック」の3色あります。
スリムサーバー卓上タイプ
机やカウンターにも置ける卓上タイプ(高さ85cm×幅32cm)のウォーターサーバーです。
「ウォーターサーバーは場所を取るので置けない」「キッチンのちょっとしたスペースに置きたい」という人にはピッタリのサイズです。
温水タングの容量は0.9Lと少なめですが、普段お茶やコーヒーを作ったり、料理に使ったりする分には不自由ないと思います。
アイスホワイト、ピンク、ブラックの3色カラー。
CLYTIA mini
シンプル&コンパクトなクリティアミニ。
使用する水パック(中身は富士山麓の天然水)が従来タイプの12Lではなく、半分の6Lなので、力の弱い女性や高齢者でも無理なく簡単に取り付け交換が行なえます。
既存製品と比較して電気代が2/3。音も静かなので寝室に置いても大丈夫です。
冷水機能だけですが、付属の電気ケトル(800ml)を使うことで温水も出せます。
cado×CLYTIA
生活家電メーカー「cado」とコラボレーション。
ウォーターボトルが下置きタイプなので、誰でも安全・安心にボトルの交換が可能です。
水の残量は吸音ランプで青、黄、赤で知らせてくれます。
注ぎ口は一まとめにしてあるので、指一つの操作で冷水・温水が出せる分かりやすさも魅力的です。
色はホワイト、ブラック、ボルドーの3種類。
amadana× CLYTIA
新しいライフスタイルを提案するエレクトロニクスブランド「amadana」とのコラボ商品。
洗練されたデザインで、インテリアとして部屋に置いても違和感がありません。
置台は天然木を使用しており、ごく一般的なウォーターサーバーと一線を画します。
カラーはブラウン、ブラック、ホワイトの計3色展開。
宅配システム
クリティアは定期配送。
ウォーターボトルのお届け周期(毎週、2週ごと、3週ごと)・曜日・時間帯・本数を決めて、定期的にお届けしてくれます。
日時指定が可能なので、受け取り忘れの心配が少なくて済みます。
ちなみに不在時は郵便ポストに不在票が入れられるので、再配達を頼む必要があります。
クリティアは「定期利用」が要になっているので、何らかの事情で2ヶ月連続で定期配送が休止する場合は、休止手数料として1,100円がかかります。
天然水宅配は「ワンウェイ方式」で、使用済みのウォーターボトルはそのままリサイクルに出してOK。
ウォーターボトルを繰り返し使用する「リターナブルタイプ」では無いので、回収までの置き場所に困ったり、衛生面を気にしたりする必要もありません。
ペットボトルと同じ素材を使っているので、処分方法が難しいことはありません。
ただし硬質素材と比較して、耐久性は低く、水漏れが起こりやすいのがデメリットです。
送料
基本送料は1本あたり110円、北海道は330円。
住まいの地域に対応するクリティアを選ぶと、送料無料で利用できます。
オプションサービス
クリティアならではのオプションとして、クリーニングや保証パックなどが用意されています。
「ウォーターサーバーは清潔な状態で使い続けたい」「万が一の時に保証があると助かる」という、長期的にクリティアを利用する際には欠かせないサービスです。
【訪問クリーニングサービス】
自宅に専門のスタッフが訪問して、取水コックの洗浄や電解水を使った内部クリーニングなど、ウォーターサーバーの細かいクリーニングを行なってくれます。
「セルフクリーニングだけでは心配」「自分でイチから掃除するのは大変」という人向けのサービスです。
【クリティアあんしんパック】
・ウォーターサーバー破損補償
・クリーナーサービス
・水漏れ、やけど見舞い金
の3つの保証が付いた月額制保証サービスです。
「美味しい天然水は飲みたいけど、使用時のトラブルが不安」という場合、あんしんパックがあれば安心して利用できます。
【セルフクリーニングキット】
ウォーターサーバー内のタンクと通水部分を除菌して洗浄する電解水と、天然水1本が入ったセルフクリーニングキットです。
「内部まですみずみ綺麗にしたい」と言う人におすすめ。
【非常用コック&置き台】
電気やコンセントが無くても、ウォーターサーバーの天然水が飲めるアイテムです。
災害や停電などで電源が使えなくなった非常事態やアウトドアの時に役立ちます。
【ダブルロックカバー】
ウォーターサーバーのコックにカバーを被せることで、イタズラで簡単に操作できなくするアイテムです。
クリティアのウォーターサーバーは温水しかチャイルドロック機能が無いので「冷水部分員も対策をしたい」という家庭に向いています。
口コミ・評判
実際にクリティアを利用するユーザーの口コミや評判についてまとめてみました。
姉妹サイト「ウォーターサーバーの教科書」はこちらです。

