芸能人にも人気な野菜ソムリエになるには?費用や難易度など資格取得方法

※記事内に広告を含む場合があります

当サイトは更新を終了しました。
長きにわたり当サイトを愛読、応援くださった方々には誠に感謝しております。

※この記事の内容は執筆時点のものです。サービス内容・料金など、現時点の最新情報とは異なる場合がございます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

野菜ソムリエ

「野菜ソムリエ」という言葉を聞いたことはありますか?

野菜ソムリエとは、その名の通り「野菜の専門家」。
野菜・果物の知識を身につけて、美味しさや楽しさを理解して伝えるスペシャリストです。

「ソムリエ」というと、ワインのソムリエが有名ですよね。
レストランなどで、お客さんの要望に応じてワインを選ぶ手助けをする専門家をソムリエと呼びますが、それの「野菜・果物版」だと考えるとイメージが湧きやすいと思います。

日本野菜ソムリエ協会(一般社団法人)が認定する民間資格で、講座を受講して試験に合格することで、資格認定を得られます。

以前は「ベジタブル&フルーツマイスター」という名前でしたが2010年4月に改名。
資格自体は2001年からあり、20年以上の歴史のある食に関する有名な資格です。

2023年現在までに62,000人以上が資格を取得しており、芸能人やタレントにも、資格取得者が多いことでも有名です。

2017年1月より、野菜ソムリエ養成講座の内容が刷新されました。

【変更内容】
1.各コースで認定される資格の名称変更
2.目的に合わせたコース受講が可能

当記事では2017年1月1日以降の変更実施後に合わせた内容で記載しています。

「野菜ソムリエ養成講座」名称とコース変更のお知らせ – 日本野菜ソムリエ協会

野菜ソムリエ講座 公式サイト

野菜ソムリエの資格を持つ芸能人・有名人

女性二人

女性で代表的なのは西田ひかるさんや山口もえさん、モデルのSHIHOさん、男性ではV6の長野博さんなどが野菜ソムリエの資格を持っています。

日本野菜ソムリエ協会の話によると「宣伝は一切していない」とのことなので、芸能人が資格を取ることで、口コミで人気や知名度が広がっているようです。

「野菜ソムリエの資格を持ってます」と言われるだけで、なんだか健康的で料理好きなイメージがありますよね。

女性タレント・芸能人

秋山莉奈赤松寛子揚田あき浅田好未安倍なつみ
石黒彩伊藤千晃歌原奈緒王理恵大谷允保大桃美代子
小沢真珠鹿島千穂北原愛子木村ヤスエ小林かおるSHIHO
春香西田ひかる西村知美西本淑子長谷川理恵東原亜希
福永マリカ久川綾藤澤恵麻
山口もえ※2010年に芸能人として初となる「野菜ソムリエ(中級)」に合格。

男性タレント

しまぞう(キャベツ確認中)杉崎真宏長野博(V6)やまだひさし
田村淳(ロンドンブーツ1号2号)※2015年に辞めたことをTwitterで報告

野菜ソムリエの資格取得が女性が8割なので、男性有名人の数も少なめです。

アナウンサー

相川梨絵青山紀子天野貴子新井恵理那石崎佳代子
小野礼子小野田リカ加藤祐子川合千里木村郁美
小谷あゆみ斉木洋子佐藤麻美杉上佐智枝杉浦舞
杉崎美香栂安亜紀津野瀬果絵中岡由佳中島静佳
中嶋美年子中西しほり成嶋早穂枦山南美古瀬絵理松永直子

なぜ多くの芸能人が資格を取るの?

野菜ソムリエの資格は、なぜ芸能人に人気が高いのでしょうか?

それはズバリ「健康志向をアピールできるから」、「食関係の仕事が得やすくなるから」にほかなりません。

タレントはイメージが勝負です。
女性の社会進出をきっかけに「ママさんタレント」も注目を浴びていますし、芸能人は料理番組やグルメ番組に出る機会も多いです。

特に最近はタレントがレシピ本を出版することも少なくありません。
そんなときに野菜ソムリエの資格で「健康志向」や「食に関して知識があること」をアピールできれば、やっぱり魅力的に見えますよね。

一般の人だと、日常の食生活を豊かにする、食関係の職業につきやすくなる、友達とのコミュニケーション、会話のネタなどに、役立つ資格だと思います。

野菜ソムリエには3段階のランクがありますが、芸能人の場合の資格取得は「野菜ソムリエ」に留める人が大半です。

勉強をしっかりしていれば難易度が低めで合格率が高く、野菜ソムリエプロや野菜ソムリエ上級プロのように一生ものの資格として使えるのがその理由として挙げられます。

日常で活かせる野菜ソムリエの資格

台所

もちろん芸能人以外の方でも野菜ソムリエの資格を取得するメリットはたくさんあります。

野菜ソムリエには初級・中級・上級があり、一般の方でも比較的簡単に取得できるのが、初級コースの「野菜ソムリエ」です。

資格を取るために野菜や料理について勉強するだけでも、日常生活でいろいろと役に立ちます。

買い物が楽しくなる

日本野菜ソムリエ協会によると、資格を取った方の9割が「買い物が楽しくなった」と回答しています。

野菜に対する興味が増すことでさまざまなメリットが生まれます。

  • 野菜を食べる量が増えた
  • 料理をする機会が増えた
  • 料理のレパートリーが増えた
  • 買い物が楽しくなった

野菜ソムリエの資格を取ると「旬の野菜がわかるようになる」、「野菜の鮮度がわかるようになる」、「調理方法がわかる」ようになるので、この回答には納得です。

資格を取る理由

料理

野菜ソムリエの資格取得者8割は女性で、主婦の方やOLが多いです。

友達と楽しみながら資格を取った方も多いと思いますが、みなさんそれぞれに「野菜ソムリエの資格を取る理由」があります。

その理由を調べてみると、これまた納得の動機がズラリと並びます。

  • 毎日の献立や食生活に役立つから
  • 将来、料理学校や料理教室を開きたいと思っている
  • 子供が野菜嫌いなので、野菜を好きになってもらえるように
  • 婚活に役立つと思った

など、みなさんそれぞれの理由があるようです。

テレビ番組「スマステーション」では、「女性が輝くおすすめの資格ベスト20」で、5位にランクインし、「gooランキング」では「婚活のサポートになりそうな資格ランキング」で4位にランクインしています。

野菜ソムリエの資格を持っていれば、自己アピールや話のネタにもなり、友人や知人との会話にも役立つ資格になると思います。

また結婚済み・予定の方は、結婚生活や子どもが生まれた後を考えて「家族の食生活に気を配りたい」「子どもに野菜好きになってほしい」という目的で受講される方もいます。

資格取得にはもちろん野菜の知識をしっかりと身につけなくてはいけません。

野菜だけでなく、果物も含めた選び方や保存方法、そして調理方法を学ぶ必要があります。

さらに、それぞれの野菜の品種や特徴に至るまで、幅広い知識が求められます。

最近は、おいしっくすやらでぃっしゅぼーやといった有機野菜宅配などで、少し変わった野菜の品種を求めるニーズも高まっていますから、覚えることはたくさん出てきます。

資格を取得した人の多くが「こんなに幅広く勉強すると思っていなかった」と言うそうです。

大変な思いをするぶん、それだけ役立つ知識が吸収できる、やりがいのある資格だと思います。

実際に資格を取った人の活用法

料理をする女性

実際に野菜ソムリエの資格を取った人が、どのように資格を活用しているのか調べてみました。

■講師として招かれる
野菜の勉強会や野菜を使った料理教室などで、講師として招かれます。

たとえば地域のイベントで「かんたんな野菜の活用法講座」をやってみてもいいですし、友人の料理教室に特別ゲストとして招かれる。そんな活用法があるはずです。

■よりたくさんの野菜の知識が身につく
野菜ソムリエの資格を取ると、日本野菜ソムリエ協会が主催する「ベジフルメンバーズクラブ」に参加できるようになります。

有資格者同士の集まりのようなもので、楽しみながらより深い野菜の知識を学んだり、情報交換ができます。

■飲食業界への就職や転職のアピールに
もし、飲食業界に就職したり、転職したいと考えているのなら、「野菜ソムリエ」の資格は役立ちます。
履歴書などに、資格として記載できるのでアピールポイントにもなりますし、それがきっかけで仕事に繋がった方も少なくありません。

■なんといっても日常生活に役立つ
野菜ソムリエは、自分の食生活を豊かにすることを目的とした資格です。
料理レシピに一工夫を加えてみたり、野菜を使って栄養バランスを整えてみたり、日々の暮らしに役立てることができます。

この資格だけで仕事として食べていくことは難しいとしても、少しずつ仕事が舞い込んでくるケースもあるようですね。

専門家なら仕事にも活かせる可能性も

スーツの女性

野菜ソムリエはあくまでも「民間資格」なので、国家資格である栄養士や管理栄養士、調理師のように、資格を習得したからすぐに仕事があるわけではありません。

直接的な仕事というより、料理教室の講師やタレントが資格を取り、付加価値として活用する使われ方が多いです。

ほかにも飲食業界で働いている方にとっては、活かせるポイントがより増えます。

  • 料理教室の開催
  • 食品メーカーの商品開発
  • 飲食店のレシピ考案

八百屋さんや青果販売をおこなっている方も、お客様とのコミュニケーションに役立つ知識になるはずです。

野菜や果物はあらゆる場所と場面で、かかわりの深い食材です。

飲食店を営んでいる方や料理教室の先生も「ワンポイントの知識」として野菜の知識を多くの人に伝えることで生まれるメリットは大きいと思います。

プロフェッショナルな激レア資格

中級コース(野菜ソムリエプロ)のさらに上となるのが「野菜ソムリエ上級プロ」です。

難易度、そして費用はバカになりませんが、本気で野菜ソムリエとしての知識を得たい方は大いにチャレンジする価値のある資格だと思います。

なぜなら、2023年3月時点で野菜ソムリエ上級プロの資格を持っている人は約147人しかいないからです。野菜ソムリエ上級プロの資格を取ることができれば、国内でも有数の貴重な資格保有者になれますね。

野菜ソムリエになるには?資格の種類と費用

勉強中に一休み

野菜ソムリエの資格を取得するためには、日本野菜ソムリエ協会の講座受講と試験の合格が必要不可欠です。

段階的に3つのコースが用意されています。

【野菜ソムリエ(旧:ジュニア野菜ソムリエ)】
野菜・果物の魅力を知り「楽しむ」。(初級)

【野菜ソムリエプロ(旧:野菜ソムリエ)】
野菜・果物の魅力を「伝える」。(中級)

【野菜ソムリエ上級プロ(旧:シニア野菜ソムリエ)】
野菜・果物を通じて「社会で活躍する」。(上級)

2016年までは、全員が初級者コースとなる「ジュニア野菜ソムリエ」を取得して、それ以降は任意でステップアップしていく……という流れでした。

2017年1月からは目指す目標によって受講するコースを選択可能です

野菜ソムリエプロ以上は、専門的な内容になり「将来的に料理講師として活躍したい」「肩書を活かした仕事がしたい」など思う人が、すぐに受講できるようになりました。

「野菜や果物について学びたい」程度であれば、目指すのは初級の「野菜ソムリエ」で充分だと思います。

ちなみに以前は「野菜ソムリエ」と名乗ってよいのは「野菜ソムリエ」と「シニア野菜ソムリエ」の保持者だけでした。

ジュニア野菜ソムリエの資格だけだと「ジュニア野菜ソムリエです」と名乗らなくてはならないルールがあったのですが、2017年1月から名称が「野菜ソムリエ」に変更されることで、そのあたりの規則も変わってきそうですね。

野菜ソムリエ

ジュニア野菜ソムリエ(初級)

野菜や果物の基礎知識やレシピの提案に役立つ調理方法の基礎知識を学びます。旧名称は「ジュニア野菜ソムリエ(初級)」。

受講料は総額148,000円(税込)。内訳は入会金 10,800円/受講料 137,200円。

受講費用がちょっと高いのがデメリットですが、野菜ソムリエは永久資格なので、一度認定を受ければ一生ものです。

野菜ソムリエになると、赤いスカーフを付けることができます。

野菜ソムリエプロ

野菜ソムリエ(中級)

野菜ソムリエの資格を取得後「ステップアップしたい」と思う人が、野菜や果物の生産から流通、マーケティングなど、業界の専門知識までを幅広く学びます。旧名称は「野菜ソムリエ(中級)」。

そのため、一般の方よりも生産農家や料理教室の講師など、野菜にたずさわる専門職の方が資格を取ることが多いようです。
以前は初級コースでジュニア野菜ソムリエの資格取得後に、進めるコースでしたが、2017年1年以降はダイレクトに受けられます。

18科目の講義(旧:ジュニア野菜ソムリエコース7科目+旧:野菜ソムリエコース11科目)の受講&認定試験に合格が資格取得の条件です。

すでに野菜ソムリエの資格を取得している場合は、受講料は172,500円(税込)。ダイレクトに受ける場合は320,500円です。

野菜ソムリエプロは1年間に一度、資格の更新が必要です。年会費6,000円の野菜ソムリエメンバーズへの入会をもって更新となります。

趣味での受講・取得もOKですが、野菜ソムリエとは異なり更新料がかかるので、専門職として野菜に関わっていきたい人向けの資格と言えるでしょう。

野菜ソムリエプロになると、緑のスカーフを付けることができます。

ジュニア野菜ソムリエの合格率は約85%と比較的取得が簡単なのに対して、野菜ソムリエの合格率は30%ほどと、かなり難易度が高いので、一度で合格できなくても仕方ありません。

ちなみに、タレントの山口もえさんは、この野菜ソムリエ(中級)の資格を2010年に取得しています。

3回受験して、2年をかけてようやく合格したそうなので、合格率は厳しめと言えます。

野菜ソムリエ上級プロ

シニア野菜ソムリエ(上級)

野菜ソムリエ上級プロは、野菜や果物を通じて社会で活躍することを目的とした、より実践的な内容となります。
旧名称は「シニア野菜ソムリエ(上級)」。

「野菜ソムリエとして、さらに社会で活躍していきたい」「今の仕事や活動をよりレベルアップしたい」という人向け。
野菜ソムリエ上級プロになるには、野菜ソムリエプロの資格取得後に活動・活躍している人が対象となり、協会からの推薦が必要です。

2023年3月時点で147名しか保有者がいないという、野菜のプロフェッショナル資格です。

受講料は27万円

野菜ソムリエ上級プロも年会費6,000円の野菜ソムリエメンバーズへの入会をもって更新となります。

野菜ソムリエ上級プロになると、紫のスカーフを身に付けることができます。

有名な保有者に、野菜ソムリエ認定第1号の小林かおるさん(KAORU)がいます。

受講スタイル

野菜の資格

野菜ソムリエの資格は「講義を受講後、試験に合格すること」で取得できます。

受講スタイルは「通学制」「半通学制」「通信制」「通信制(地域校ワーク付き)」の4種類から選べます。

ライフスタイルや会場への通いやすさで、自分が続けられる方法で受講スタイルを選んでみてください。

全国各地の会場は、日本野菜ソムリエ協会の公式サイトより検索できます。

通学制

全ての講義科目と修了試験を、日本野菜ソムリエ協会指定の会場(全国各地)で受講する方法です。

「講師と対面して講義を受けたい。直接質問をしたい」という人向けの受講スタイルになります。

カリキュラムは以下の通り。野菜ソムリエコースの試験は協会指定の試験会場またはWEB試験で受けます。野菜ソムリエプロ検定は1次試験(筆記試験)、2次試験(プレゼンテーション・面接)があります。

野菜ソムリエ 野菜ソムリエプロ
ベジフル入門1~3
ベジフルコミュニケーション
ベジフルサイエンス1~2
ベジフルクッカリー
野菜ソムリエコースのカリキュラム

セルフプロデュース1~2
栄養と調理1~2
鮮度管理と目利き1~2
生産
日本の農業の現状とストーリー
流通
ブランディング/マーケティング1~2

半通学制

野菜・果物の食べ比べやコミュニケーションの講義(4科目)については通学で、その他の講義(3科目)については通信教材で学ぶスタイルです。

修了試験は試験会場で受験します。

野菜ソムリエ
会場 ベジフル入門1~3
ベジフルコミュニケーション
通信教材 ベジフルサイエンス1~2
ベジフルクッカリー

地域校

すべての講義を通信教材で受けたあと、全国各地にある地域校(業務委託者の教室・自宅)で、食べ比べ体験や提出課題のレクチャーと修了試験を受ける方法です。

野菜ソムリエ
通信教材 ベジフルコミュニケーション
ベジフル入門1~3
ベジフルクッカリー
ベジフルサイエンス1~2
ワーク 食べ比べ体験、提出課題のレクチャー

通信制

すべての講義(7科目)を通信教材(解説本+解説動画)で学ぶスタイルです。郵送の副読本とWEB版付きテキストで、自分のペースで繰り返し学べます。

「近くに通える会場がなく、試験以外は自宅で勉強したい」「仕事や家事などで忙しく、指定された曜日や時間に通うのが難しい」という人向けです。

独学での取得は可能?

自宅学習

野菜ソムリエの資格は「日本野菜ソムリエ協会の講座に申込む→受講する→試験に合格」で取得できます。

そのため「テキストや参考書をを購入して独学で勉強して、認定試験を受ける」という方法は使えません。

日本野菜ソムリエ協会から「野菜ソムリエ公式ガイドブック」が出版されていますが、野菜ソムリエの仕事内容や試験内容を紹介したものです。

養成講座で使用されるテキストとは異なるので、講座の受講が必要不可欠になります。

野菜ソムリエ講座に申し込む

試験問題は簡単?難易度と合格率

グラフ

野菜ソムリエの資格取得の難易度はかんたんです。

公式サイトによると合格率は85%で「講義にきちんと出席し、テキストをしっかり勉強し、復習して頂ければ、解答出来るレベルです」と書かれています。

修了試験はマークシートなので、普通に受講して勉強して試験を受ければ、問題なく合格できるはずです。

中級以上は高難易度

野菜ソムリエプロ以上になると内容がより専門的になってくるので、難易度は一気に上がります。

合格率は不明ですが、山口もえさんが旧:野菜ソムリエの資格取得のために2年間をかけて3回の受講をおこない、ようやく合格できたのだそうです。中級コースはやっぱり難しいんですね……。

中級以上になると更新料や更新条件が必要になるので「勉強したい」程度の一般の方にとっては、そこまで目指すことはないかもしれません。

ベジタブル&フルーツアドバイザーとの違いは?

ベジタブル&フルーツアドバイザー

ベジタブル&フルーツアドバイザー講座 – 資格のキャリカレ

野菜ソムリエと似た民間資格に「ベジタブル&フルーツアドバイザー」があります。

以前、野菜ソムリエは「ベジタブル&フルーツマイスター」という、間違えやすい名称だったこともあり「それぞれの資格はどう違うの?」と思う人も少なくありません。

どちらも野菜や果物の基礎知識(栄養素、旬、食べごろ、美容と健康)や活用法(調理法、保存方法、食べ合わせ)が学べます。

そこで野菜ソムリエとベジタブル&フルーツアドバイザーの違いを比較してみました。

名称 野菜ソムリエ
(旧ベジタブル&フルーツマイスター)
ベジタブル&フルーツアドバイザー
段階 野菜ソムリエ、野菜ソムリエプロ、野菜ソムリエ上級プロ ベジタブル&フルーツアドバイザーのみ
主催 一般社団法人日本野菜ソムリエ協会 一般財団法人日本能力開発推進協会
資格取得方法 通学制、通信制(スクーリング付き)、全通信制 全通信制
費用 148,000円
(入会金:10,800円、受講料:137,200円)
受講料:38,600円 ネットからの申し込みで1万円割引
受験料:5,600円
更新料 なし
(野菜ソムリエ以降はあり)
なし
難易度 合格率85%(試験会場で受験) 得点率70%で合格(自宅受験)

ベジタブル&フルーツアドバイザーは、スクーリングなしの全通信制で、費用が安い(野菜ソムリエの約1/3)ので「野菜や果物について、手軽に安く学びたい」という人に向いています。

「お金と時間をかけて、しっかり野菜や果物について勉強したい」「資格取得後もステップアップして勉強を続けたい」「知名度と人気が高い資格名が欲しい」と思う人は、野菜ソムリエを選んだ方が、得られるメリットが大きくなります。

ベジタブル&フルーツアドバイザーについては、下記の記事で紹介しています。よろしければ合わせてご一読ください。

ベジタブル&フルーツアドバイザー資格を持つタレントは?

俳優、タレントとしてマルチに活躍している杉浦太陽(すぎうらたいよう)さんは、2011年7月17日付のブログで「ベジタブル&フルーツアドバイザー」の資格を取得したことを公表しています。

最近、食材に触れたり
料理したり
栄養面も考えたり
仕事で食材を扱うことが増えたので、
いろいろと興味を持って、
ついに資格取っちゃいました

資格取ったぜ♪ – 杉浦太陽オフィシャルブログ『太陽のメッサ 食べ太陽』

俳優・タレント業のほかにも、料理レシピ本「杉浦太陽のまいにち! ベジごはん」を出版したり、食関連のイベントに参加したりと、野菜男子(ベジメン)やイクメンとしても活躍中です(妻はモーニング娘。OGの辻希美さんです)。

タレントや芸能人の多くは「野菜ソムリエ」の資格を取得しているので、杉浦太陽さんの場合はちょっと珍しいですね。

「野菜ソムリエの肩書が欲しい」ではなく「野菜や果物について、もっと知りたい」という目的が強かったのかもしれません。

野菜ソムリエの資格取得は目指すべき?

意見

野菜ソムリエは民間資格なので、栄養士や調理師などの国家資格と比較して「野菜ソムリエになれば、確実に就職がしやすくなる」というわけではありません。

  • 野菜や果物について、よりくわしく学びたい
  • 自分や家族の健康を食から考えたい
  • 今の仕事のスキルアップのために何か勉強したい
  • 「野菜ソムリエ」の肩書を活かして仕事をしたい
  • 人に語れるような自己PRが欲しい
  • 野菜ソムリエを通して勉強会や交流会に参加したい

など、食や料理に関してスキルアップを目指す人、野菜ソムリエになることで得られる特典に魅力を感じる人におすすめな資格と言えます。

何かと勉強することが多く、資格取得のための費用も高いのですが、そのぶん、得られるメリットは大きいです。数多くある「食の資格」のなかでも、取得する価値は高いと思います。

野菜ソムリエ講座 公式サイトはこちら

関連記事
この記事の執筆者
執筆者のおすすめ記事を読む
はじめての有機野菜と食材宅配の管理人を務めています。様々な食材宅配サービスやデリバリーサービスを体験し、気づいたことや学んだことをわかりやすく伝えていきます。どうぞよろしくお願いします。

より良い情報をお届けするため、疾風AI がメンテナンスを担当いたしました。(2023年8月16日 更新)

ありがとうございます。