配達日や時間が指定可能な生協は?コープデリとパルシステムが二強です
生協の宅配は毎週、決まった曜日と時間帯に商品を届けてくれます。
この定期便システムが「ちょっと面倒……」と思う人も多く、以下のような理由で、利用を諦める家庭も少なくありません。
生協から指定された曜日や時間帯が合わない。
週1でしか届かず、今週に受け取るには、先週までに注文しなければいけない。
「配達日や時間帯が指定できる生協の宅配があれば利用したい」という人におすすめしたいのが、パルシステムの指定便」です。
どちらもインターネット注文限定の宅配サービスになり、専用のカタログも無く、注文から最短で翌日または3日後のお届けになるので、ネットスーパーとかなり近い使い方ができます。
通常の生協の宅配(定期便)と比較すると取り扱い商品が少ないのですが、定期便との併用も可能なので、今週の注文で頼み忘れた分を追加注文したい時や、すぐに使いたい食材を購入したい時にも役立ちます。
どちらも東京都の一部地域限定のサービスになり、東京にお住まいの方であれば片方または両方が利用可能です。それぞれの指定便の特徴やメリット、デメリットを比較してみました。
※金額・手数料表記はすべて税込です。
この記事の目次
コープデリ「指定日お届けコープ」
コープデリの「指定日お届けコープ」は、最短翌日に注文した商品をお届けするサービスです。
他の宅配サービス「ウイークリーコープ」や「デイリーコープ」との併用も可能なので、注文し忘れや必要な物の買い足しが、更にしやすくなるのがメリットです。
ウイークリーコープ:週1回、決まった曜日と時間帯にお届け
デイリーコープ:料理キットやお弁当・お惣菜・サイドメニューを週3~5回お届け
生鮮食品(青果、魚、肉)、加工品、日配品、調味料、冷凍食品、料理キットなど、毎日の食事で欠かせない食品を中心に購入できます。
野菜・果物:155件
魚:44件
肉・ハム・ソーセージ:64件
牛乳・卵・乳製品:42件
漬物・ご飯のおとも:45件
冷凍食品:70件
料理キット・惣菜:12件
お米・餅:7件
パン・シリアル・ジャム:19件
麺・パスタなど:36件
お菓子・デザート・アイス:93件
調味料・油・粉類:70件
(2017年8月2日現在 はじめての有機野菜と食材宅配の管理人調べ)
非組合員の方でも指定日お届けコープのカテゴリーから各商品の詳細が見れるので、自分が注文したいと思うものがあるか確認してみて下さい。
配達エリアは東京の一部地域
指定日お届けコープの配達エリアは、東京都の一部地域(並区、港区、新宿区、千代田区、渋谷区、文京区)です。
コープみらいに加入していて、お届け可能エリアにお住まいの方が利用できます。
※指定日お届けコープの利用は「ネット注文」に限定されており、利用の際にはコープみらいへの組合員加入の他、インターネット注文サービス(コープデリeフレンズ)に利用登録が必要です。
対応可能地域であれば、自宅だけではなく、職場や実家に配送もできるので「平日は自宅受け取りは難しい……」という時にも使えますね。
お住まいの住所に対応するかどうかはお届けエリアで確認をお願いします。
前日12時までの注文で翌日配送
指定日お届けコープは正午までの注文で最短翌日にお届けしてくれます。
曜日:月~金曜日
時間帯:10~22時の1日5便
指定日お届けコープの「配達日時を選ぶ」で、希望の日時を指定できます。※翌週の注文は毎週木曜日の13時から受付。
他の生協の宅配と同じく土日は配達不可なので「平日は何時に帰れるか分からないので、土日に受け取りたい」という時は、イオンやイトーヨーカドーなどのネットスーパーの利用をおすすめします。
不在宅配・併用でのお届け不可
商品の受け取り方法は、手渡しのみで、不在時は再配達になります。
正直「同じ生協の宅配ならば、不在宅配で届けてくれても良いのでは?」と思うのですが、指定日お届けコープは「専用配送便での宅配サービス」の関係で、不在宅配に対応していません。
他の宅配(ウイークリーコープやデイリーコープ)商品とは一緒にお届けができないのも、上記のような理由がある為と考えられます。
配達手数料は無料or330円
配達手数料は1回330円。
利用金額が5,000円以上で送料無料になります。
コープデリ(東京)の個配の手数料と比較すると「料金が1.5倍」ですが、同じく日時指定可能なネットスーパーの送料が1回550円が相場なことを考えると、割安感があります。
【ウイークリーコープ】
・1回198円(基本手数料88円&配達手数料110円)
・利用金額6,000円以上で無料
・子育て割引、シルバー割引、ふれあい割引で1回88円(配達手数料が無料)
【デイリーコープ】
無料
支払い方法は「カードor口座振替」
利用可能な支払い方法は、他の宅配サービスの利用有無によって異なります。
ウイークリーコープやデイリーコープを
・利用していない、休止している → クレジットカード
・利用している → 毎月5日に口座振替(指定口座からの自動引き落とし)
定期便を利用していたら「まとめて口座振替」、利用していなければ「クレジットカード払い」になります。
パルシステム「パルシステムの指定便」
パルシステムの指定便は、注文から最短で3日後にお届け可能な宅配サービスです。
商品品目は約1,500種類と多く、生鮮食品、加工品、日配品、冷凍食品、お惣菜、お料理セットなど、近々作りたい&食べたい料理の食材が購入できます。
ただし商品によっては定期便よりも0~4%ほど高い金額が設定されていたり、注文日が3~5日前は購入可能な商品数が約900種類に減ってしまったりと「最短3日でお届け」のメリットが薄れる感がありますね。
配達エリアは東京のほぼ全域
パルシステム指定便は、東京都のほぼ全域で利用可能です。
地域によって配達曜日が限定されている所がありますが、それでも東京にお住まいであれば、ほぼ確実にお届け可能なのは助かります。
手数料は無料or330円
配達手数料は1回330円。
利用金額が5,000円以上で送料無料になります。
パルシステム東京の個人パル(1人で利用)手数料は
- 1回198円
- 利用金額が5,000円以上で165円
- 利用金額が12,000円以上で無料
- キッズ特典、シルバー特典、ハンズ特典の対象家庭は無料
と比較すると少し割高がありますが、ネットスーパーの送料よりは安いです。
最短3日後配達
パルシステムの指定便は、最短で3日後にお届けしてくれます。
曜日:月~金曜日
時間帯:9~20時の1日5便
注意したいのが「今日注文したら3日後に届く」ではなく、
・金曜日9時までの注文で、来週月~水曜日に届く
・月曜日9時までの注文で、今週木~水曜日に届く
と「○曜日に受け取りたいなら、先週または今週の△曜日までに注文する」という日時指定方法になっているので、ネットスーパーの日時指定に慣れていると感覚の違いに驚くかもしれません。
お届け日は2週間分が公開されて、毎週火曜日の14時30分に選択可能な日時が追加されます。
不在宅配もOKで留守時も安心
原則は手渡しですが、定期便と同じく不在宅配(指定場所に留置)が利用可能です。
ネットスーパーも同じような配達時間帯しか指定できないので、不在宅配があれば「帰りが遅くなって、直接受け取れなくても、確実に今晩の夕食の食材が手に入る」というのは、非常に助かります。
ただし通い箱(不在宅配に使用された箱)の返却は次回お届け時になり、通い箱だけの回収はしていないので、利用頻度が低いと、ずっと自宅に通い箱が置かれたままの状態になることは覚悟しておく必要があります。
支払い方法は「カード&口座振替」
支払い方法はパルシステムの通常便と同じく
- 口座振替(指定口座からの自動引き落とし)
- クレジットカード払い
から選べます。
パルシステムの指定便ではポイントが貯まらないので、ポイントが高還元率なクレジットカードで支払った方がお得度が高いです。
利用者の口コミ・評判
パルシステムとコープデリの違いを比較
指定日お届けコープ | パルシステムの指定便 | |
---|---|---|
宅配エリア | 東京都の一部地域 (並区、港区、新宿区、千代田区、渋谷区、文京区) |
東京都のほぼ全域 |
お届け日時 | 最短翌日 月~金曜日/10~22時の1日5便 |
最短3日後 月~金曜日/9~20時の1日5便 |
取り扱い商品数 | 約650品目 | 約1,500種類 |
配達手数料 | 1回330円 5,000円以上で送料無料 |
1回330円 5,000円以上で送料無料 |
受け取り | 手渡し | 手渡し、不在宅配 |
支払い方法 | クレジットカードor口座振替 コープデリの利用状況で異なる |
クレジットカード、口座振替 |
お届け日時の指定が可能な生協の宅配と言っても、コープデリの「指定便お届けコープ」と、パルシステムの「指定便」ではサービス内容に違いが多々ありますね。
「翌日には届けて欲しい」と思うのであればコープデリ「留守時のことを考えると不在宅配が使えた方が便利」と思うならばパルシステムを選ぶのが良いかと思います。
自分がどのような時に注文したり受け取ったりするのか、そのシチュエーションに合わせて、どちらの方がメリットが多いか考えて、自分にあった生協の宅配を利用してみて下さい。
▼パルシステムの詳細はこちら
▼コープデリの詳細はこちら
あわせて読みたい:
生協の宅配「コープデリ」夕食宅配や手数料割引が子育て世帯に評判

