食材宅配サービスは高い?安い?月額料金はいくらになる?
食材宅配サービスで取り扱っている野菜などの食品は、有機栽培、減農薬など、食の安心・安全にこだわっている食材が多く、スーパーや八百屋で買うよりも割高です。
「利用してみたいけど、高いイメージがあって躊躇している」という人は少なくありません。
では実際の所、食材宅配サービスを利用し始めると毎月の食費はどれだけかかるのでしょうか?
有機野菜系食材宅配の月額料金は?
月額料金は、利用する業者や利用回数、家族の人数によって異なります。
今回は食材宅配サービスの大手らでぃっしゅぼーやを例にして、月額いくらかかるのか調べてみました。
らでぃっしゅぼーやの定期宅配としては、オススメの野菜を自分好みにアレンジできる「らでぃっしゅクラブ」と、季節の野菜詰め合わせセット「ぱれっと」があります。
あわせて読みたい:
ぱれっと、らでぃっしゅクラブの違いは? らでぃっしゅぼーや定期宅配の比較まとめ
らでぃっしゅクラブ
らでぃっしゅクラブは、野菜や果物の生鮮食品と加工品が注文できる詰め合わせサービスです。
年間取り扱い商品約8,000品目の中から、自由に届けられる商品をカスタマイズできるので使い勝手が良いのが特徴的。時短食材や電子レンジで加熱するだけで食べられる冷凍食品なども購入できます。
夫婦や子どもがいる2~3人の家庭向けで利用しやすい「らでぃっしゅクラブ<セット」は1回5,000円。週4回利用で20,000円前後の月額料金になります。
料金 | お届け例 | 向いている家庭 | |
---|---|---|---|
らでぃっしゅクラブSセット | 1回約3,000円 | 野菜:約7種 果物:約1種 肉・魚・惣菜:約4種 計12種類 |
気軽に健康生活を始めたい人向け |
らでぃっしゅクラブMセット | 1回約5,000円 | 野菜:約9種 果物:約2種 肉・魚・惣菜:約6種 計17種類 |
夫婦や子どもがいる2~3人の家庭向け |
らでぃっしゅクラブLセット | 1回約7,000円 | 野菜:約12種 果物:約3種 肉・魚・惣菜:約7種 計22種類 |
3~5人の家庭向け |
野菜・果物セット | 1回約3,000円 | 野菜:約10種 果物:約1種種 |
野菜を中心に買い物をしたい家庭向け |
野菜・果物なしセット | 1回約3,000円 | 肉・魚・惣菜:約6種 | おかずを中心にした商品が欲しい人向け |
ぱれっと
旬野菜を厳選して購入できる「ぱれっと」。年間約140種類の野菜が届きます。
ぱれっと7選では追加で果物が約2種類が付けられる他、たまご6個または10個をあわせて注文できます。
2~3人向けの「ぱれっと7選」は、普通サイズの野菜が約7種入って1回2,205円。
月4回の利用で月額料金が8,820円になります。
「有機、減農薬栽培された野菜や果物を購入したい」という人は、ぱれっとが安くて便利です。
産地限定のぱれっとの場合は、料金が割高になります。
またらでぃっしゅ専用車エリアに住んでいる人は、配送料が無料になるので「なるべく安く食材を手に入れたい」と言う人は、ぱれっと利用が向いています。
【一人暮らし、自炊少なめの2人暮らし向け】
ぱれっと7選プチは少なめの野菜、約7種類のセットです。
1回1,785円。
お届け例:キャベツ1/2個、ほうれん草1束、なす2本、玉ねぎ1個、にんじん1本、トマト小2個、葉ネギ1束。
【2~3人向け】
ぱれっと7選(レギュラー)は普通サイズの野菜、約7種類のセットです。
夫婦や子どもがいる家庭で使い切れる量が入っています。
1回2,205円。
お届け例:キャベツ1個、ほうれん草1束、なす3本、玉ねぎ3個、にんじん2本、トマト小2個、葉ネギ1束。
【3~5人向け】
野菜が約12品目入ったセットです。
1回3,045円。
お届け例:キャベツ1個、ほうれん草1束、なす4本、玉ねぎ4個、にんじん3本、トマト2個、葉ネギ1束、白菜1個、ピーマン1袋、れんこん1本、大根1本、しいたけ1袋。
毎月2万円以上の月額料金は高い?
二人暮らしの平均的な食費は20,000~30,000円と言われます。
らでぃっしゅぼーやの2~3人向けの「らでぃっしゅクラブMセット」を毎週利用すると考えると月額料金が20,000~25,000円かかります。
これに外食代やお菓子代、飲み物代などをプラスすると考えると、毎月の食費がかなり高くなってしまいます。
今回は2~3人家族の利用で考えてみましたが、食材宅配サービス全体として言えるのは「スーパーで食材を買うよりも、確実に高い」ということです。
食材宅配サービスは、味や鮮度、安全性にこだわった食材を取り扱っているので、どうしても値段は高めになります。また食材購入金額だけでなく、1回ごとの送料も必要です。
ただし「食材は放射能汚染が心配だから、きちんと検査してある食材を購入したい」「栄養価が高く、美味しい野菜が食べたい」という場合、安全や美味しさを買えるのならば安いと思う人も少なくありません。
食材宅配サービスの月額料金が安いか高いかは「自分によって利用価値、付加価値があるかどうか」に左右されると思います。
毎週の利用が負担に感じるのであれば、隔週、4週に1回など回数を減らすことで家計に負担をかけずに続けられます。
また「◯◯◯円以上購入で送料割引」「定期購入で送料無料」など、割引サービスがある場合もあるので、積極的に利用してみても良いかもしれません。
「高い料金を支払って、利用する価値があるか分からない」という時は、一度お試しセットを利用してみると自分に合っているかどうか判斷つけられます。
食材宅配サービス業者では、お試し価格で新鮮な食材が届くお試しセットを取り扱っています。
通常価格から半額以下の値段。入会金や年会費、送料は一切かからないので安心して利用できます。
お試しセットが利用できる食材宅配サービスは「1回980円~お試しセットが利用できる食材宅配サービス5社比較」でまとめています。

