らでぃっしゅぼーやの定期宅配を比較、セレクトサービスとめぐる野菜箱との違いは?
※記事内に広告を含む場合があります
※ぱれっと→現在は「めぐる野菜箱」になっています
らでぃっしゅぼーやではセレクトサービス、めぐる野菜箱、登録サービス、おいしい定期便という4つの定期宅配が利用できます。
どれも、らでぃっしゅぼーやの食材を自宅まで定期的にお届けしますが、選択肢が多いため、どれを選べばよいか悩んでしまいます。
今回は各定期宅配の違いを、届く食材や料金を中心に比較してみました。
この記事の目次
セレクトサービス:らでぃっしゅオススメの食材セット
セレクトサービス(旧:らでぃっしゅクラブ)では、野菜や果物肉、魚、お惣菜などの「おすすめ商品」が提案されます。
あくまで「提案」の形なので、商品を追加したり、数量を変更したりと、自分好みにセット内容を変えられます。
変更だけでなく、今回はいらないな、というものを削除したり、旬の果物を単品で追加することも可能です。
めぐる野菜箱:旬野菜の詰め合わせセット
「めぐる野菜箱」は、旬の有機・低農薬野菜を年間約760品目のなかから選りすぐってお届けする野菜セットです。
野菜以外にも果物や卵もセットにできます。
「めぐる野菜箱」に入れる野菜や果物をらでぃっしゅぼーやが決定するので、セレクトサービスのように内容変更は一切できません。
そのため、収穫される野菜が限定される時期によっては、
◯前に届いた野菜を食べ切らないうちに、次も同じ野菜が入っていた。
◯自分では普段料理しない食材が届いた。
ということもあります。
自分で届く食材を選びたい方は、「セレクトサービス」が向いています。
「めぐる野菜箱」のメリットとしては、産地を北海道・甲信(山梨と長野)・西日本に限定した「産地限定」が利用できること。
放射性物質の心配がない土地で栽培・収穫された食材が取り寄せられるので、小さな子どもにも安心して食べさせられます。
「野菜しか届かないなら、使い勝手が悪そう」と思う人も少なくないですが、Webサイト掲載商品も、「めぐる野菜箱」と一緒に配送してくれます。
そのため「定期的に野菜を宅配してもらって、たまに生鮮食品や加工品を利用する」という使い方ができます。
「めぐる野菜箱」のサイズは全16種類あります。
家族構成やライフスタイルに合わせて、以下の組み合わせで野菜セットが選べます。
- 野菜の品目数(5~6品、7品、7~9品、9~11品、11~13品)
- 野菜のサイズ(SS・S・M・L)
- 果物の有無
- 卵の有無
- 産地限定の有無
- じゃがいもたまねぎ人参抜き
- 畑応援プラス(野菜か果物を+1種)
料金は野菜セットによって異なりますが、1セットあたり約2,152~4,582円です。
「めぐる野菜箱」の選び方の例
◆夫婦と子ども2人の4人家族
基本のコースL(3,340円)に、たまご10個(3,891円)、果物をつける(4,031~4,582円)。
◆小さな子どもがいる家族
産地限定(2,390円~3,632円)。
◆一人暮らし
野菜5~6品の入ったSS(少量)(2,152円)にたまごを6個追加(2,562円)、果物1~2品とたまご10個(3,351円)。
登録サービス:定番食材がいつでも3%OFF
定番食材を登録することで、いつでも3%OFFで買えるサービスです。
登録サービスで取り扱いのある食材はおもに以下の通りです。
- 野菜
- ミニトマト、レタス、じゃがいも、人参
- 果物
- バナナ
- 肉・肉加工品
- ウインナー、ハム、豚肉の小間切れ、ひき肉、鶏モモ肉
- その他
- 卵、ヨーグルト、牛乳、米、パン、豆腐、納豆
普段から食べる機会が多く、買い忘れしそうな食材が、いつでも3%OFFで自動注文できるのは便利です。
おいしい定期便:頒布会
頒布会(はんぷかい)では、季節の食材やプロと開発した商品を、定期的に特別なセットでお届けします。
毎月、何が届くか指定できないぶん、希少性の高い食材を安く注文できます。
配送方法は同じ(お住まいの地域で自社便かヤマトが変わる)
定期宅配サービスで注文した商品は、一部地域で利用できる「らでぃっしゅぼーや専用車」か、全国対応の「ヤマト宅急便」のどちらかで配送されます。
らでぃっしゅぼーや専用車は、地域ごとに配達の曜日と時間が決まっており、日時指定ができません。
一方、不在時は留置きが可能なので、留守で受け取れなくても再配達の手間は不要です。
らでぃっしゅぼーや専用車エリアは以下の通りです。
【ほぼ全域】東京23区、神奈川県、愛知県、大阪府、和歌山市、札幌市および近郊地域
【市部】東京多摩地区、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、三重県、岐阜県、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、仙台市
ヤマト便は毎週固定の曜日・時間帯を指定できます。
不在時は再配達になりますが全国で利用可能なので、留置きが心配な人はヤマト便が向いています。
くわしくは「留守も安心!らでぃっしゅぼーやは不在時に宅配ボックスへ留め置き可能」を参照してください。
送料は注文品のみだと割高
らでぃっしゅぼーやの配送料は、自社便(らでぃっしゅぼーや専用車)か、ヤマト宅急便かによって変わります。
いずれも、「セレクトサービス」や「めぐる野菜箱」を利用すると、注文金額に応じた送料が割安になるので、定期宅配コースを選んだ方が損がありません。
らでぃっしゅぼーや専用車
めぐる野菜箱のみ めぐる野菜箱&注文品 セレクトサービス |
注文品のみ | |
---|---|---|
4,000円未満 | 480円 | 700円 |
4,000~5,999円 | 180円 | 300円 |
6,000円以上 | 無料 | 無料 |
一方、ヤマト宅急便でのお届けになると、注文金額に応じた送料が割高で、一部地域はエリア追加送料が発生します。
注文金額 | 送料 |
---|---|
4,000円(税抜)未満 | 900円 |
4,000円(税抜)以上 | 500円 |
6,000円(税抜)以上 | 300円 |
8,000円(税抜)以上 | 無料 |
※産直品など、配送料を含む一部商品は、ご注文金額合計対象外です。
地域 | エリア追加料金 |
---|---|
青森・秋田・岩手 | 110円 |
中国 | 220円 |
四国 | 330円 |
北海道・九州 | 490円 |
沖縄 | 650円 |
「めぐる野菜箱」のみの注文だと1回あたりの利用金額が2,000円~3,000円程度で、単体で定期利用するには送料が気になるところです。
送料のことだけ考えると「セレクトサービス」や「めぐる野菜箱+単品注文」を利用した方がお得です。
家庭に合う定期宅配の選び方
らでぃっしゅぼーやの定期宅配コースは、安く野菜を注文したい方は「めぐる野菜箱」、野菜以外にもいろいろな食材をまとめて注文したい人は「セレクトサービス」の利用が向いています。
- めぐる野菜箱
- ・野菜中心で、果物や卵も付けられる
・届く野菜や品数は選べないぶん、料金は比較的に安い
・産地限定の野菜も手に入る
・毎週頼むと届く野菜が重なる場合がある
・家族の人数や食べる量でサイズの調整がしやすい
・一人暮らしからファミリーまで幅広く対応 - セレクトサービス
- ・野菜以外に肉や魚、お惣菜なども購入できる
・自分で届く商品が選べて、ほかの買い物との調整がしやすい
・産地を選ぶ場合は、自分で探す必要がある
・ファミリー向けで、一人暮らしだと多く感じやすい
毎回届けて欲しい食品がある場合は、登録サービスを活用することで、いつでも3%OFFになります。
途中で「めぐる野菜箱」と「セレクトサービス」の変更や、定期宅配のお休み、解約も可能です。
まずは実際に使ってみて、自分の使いやすいように、カスタマイズすることをおすすめします。

