注文した当日や翌日に商品が届く食材宅配サービスまとめ
基本的に食材宅配サービスは、注文からお届けまで数日~1週間の時間がかかります。
商品注文から到着までにタイムラグがある分「頼んだ時は食べたいと思ったけど、今はそうでも無い」「キャベツを頼んだことを忘れて、スーパーで買ってしまった…」という失敗例も少なくありません。
今回は注文日の当日や翌日に商品が届く食材宅配サービスを、いくつかピックアップして紹介したいと思います。
この記事の目次
コープデリ:最短翌日
関東エリアで利用者数No.1の生協の宅配「コープデリ」には、前日12時(正午)までに注文した商品を最短翌日に配達する指定日お届けコープがあります。
通常のコープデリよりも品数は少ないですが、生鮮食品から加工品、日配品、冷凍食品、食材キットまで、日常生活で必要な商品を中心に購入できます。
お届け可能日時は、月~金曜の1日5便(10~22時)、配達エリアは東京都の一部地域です。
週1回の定期宅配「ウイークリーコープ」や、週3回・5回の夕食宅配「デイリーコープ」との併用も可能なので、今まで以上に生協の宅配が便利に使えます。
ヨシケイ「夕食ネット」:朝5時までの注文で当日宅配
夕食食材宅配サービスの大手「ヨシケイ夕食ネット」では、朝5時までの注文で当日に食材を宅配してくれます(配送料無料)。
今晩の夕食作りに必要な食材セットが届く「日替わりメニュー」と、調理済みの冷凍弁当「楽らく味彩」が利用できます。
メニューラインナップは、和食、洋食、中華とバリエーション豊富で、毎日でも食べ飽きる心配がありません。
ルート配送なので、お届け時間帯の指定はできませんが、留守時は宅配ボックスや玄関前に留め置きされます。
食材は保冷剤と一緒にクールBOX(保冷性の高い発泡材の箱)に入れられるので、鮮度をキープしたまま、夕食作りに取り掛かれます。
初回注文は半額でお試し利用もできます。
セブンミール:前日10時30分まで注文OK
セブンミールはセブンイレブンの食事宅配サービスです。
店舗で取り扱いのある商品以外にも、セブンミール専用のお弁当やお惣菜、食材キットなども注文できます。
一般的なコンビニ弁当よりも、使用する食材の品数や野菜が多く、女性や高齢者でも食べやすい味付けになっています。
朝10時30分までに注文すると、明日には自宅までお届けしてくれます。
ただし締切時間が近付くと頼める品数がどんどん減ってしまうので、早めの注文をおすすめします。
1日1回だけの単発利用もしやすく、1回500円以上の注文にて送料無料になります(500円未満は非対応)。
店舗受取りだと、500円未満の注文もOKです。
自分の都合の良い時間帯に受け取れて、帰宅時間が分からない時も使いやすいです。
備考:食材宅配サービス業者の最短配送日一覧
注文の当日や翌日に配達可能な食材宅配サービスは、コープデリの指定便、ヨシケイの夕食ネットやセブンミールくらいしかありません。
各食材宅配サービス業者の最短配送日数を調べてみました。
◆有機野菜系宅配サービス
大地を守る会:2日
Oisix(おいしっくす):3日
らでぃっしゅぼーや:3日
ビオ・マルシェ:3日
◆生協の宅配
パルシステム(指定便):3日
◆弁当宅配サービス
食宅便:4日
「注文からお届けまで、数日程度であれば良い」と思うのであれば、食材宅配サービスの中でも大地を守る会やOisixは使い勝手が良いです。
コープデリやパルシステムなどの生協の宅配は、決まった日時にお届けする定期宅配なので、どんなに早くても1週間はかかります。
パルシステムの指定便は「最短3日」ですが「今日の注文で3日後に届く」の意味ではありません。
注文締切日時が「月曜9時」と「金曜日9時」しかなく「今週の月曜日に受け取りたいから、先週の金曜日までに注文する(最短3日でお届け)」という仕組みになっています。
また生協によっては週3~5日、夕飯用の食材キットや出来合いのお惣菜をお届けする「夕食宅配サービス」も利用できますが、前週までに事前注文が必要です。
生協の夕食宅配サービスについては、以下の記事でまとめているので、宜しければあわせてご一読ください。
即日配送はネットスーパーが確実
「注文当日に食材を届けて欲しい」という場合は、ネットスーパーが一番確実です。
基本的に当日の15時までに注文をすれば、夕食の時間までに食材が届きます。
野菜や果物、肉、魚などの定番品以外にも、お惣菜やカット野菜、お弁当なども届けてくれるので、忙しい時の夕飯もささっと用意できるのがメリットです。
ネットスーパーは送料有料です。
ただし1回注文3,000円や5,000円以上の注文で送料無料になるので、使い勝手はそう悪くないと思います。
担当するスーパーやお住いの地域によって利用できる範囲が限られています。
利用する前には、お住いの地域でネットスーパーが対応しているかどうか調べておきましょう。
主なネットスーパーの配送エリア
◆イトーヨーカドーネットスーパー
北海道
青森 岩手 宮城 福島
東京 神奈川 千葉 埼玉 茨城 栃木 群馬
新潟 山梨 長野
岐阜 静岡 愛知県
大阪 兵庫 奈良
広島
◆イオンネットスーパー
北海道から沖縄まで
◆SEIYUドットコム
北海道
宮城、福島
東京、神奈川、埼玉、千葉
長野、愛知
滋賀、大阪、京都、兵庫
福岡、長崎、熊本
ネットスーパーと生協の宅配の違いに関しては、以下の関連記事を参考にしてみてください。

