出前館

※記事内に広告を含む場合があります

出前館

出前館は日本最大級の宅配ポータルサイトです。

デリバリーサービスの総合サイトと言えば「出前館」という人も多いくらい、知名度があります。

出前館には全国18,000店舗以上のお店が掲載されており、デリバリー可能なお店の検索・料理注文ができます。

他の出前・宅配サービスサイトでは、支払い方法が「クレジットカードまたは現金払い」に限られますが、出前館では多くのキャッシュレス決済に対応しています。

一部のキャッシュレス決済は、住所やカード情報の入力が不要なので、面倒な会員登録の手間が省けます。

また利用金額に応じてTポイントが貯まり、支払いにも使えるので、Tカード利用者にもメリットがあります。

出前館で注文可能なお店

出前館では全国18,000店舗のお店を掲載しています。

注文可能な料理のジャンルは、ピザ・弁当・寿司・カレー・中華・パーティなど様々です。

ピザ
ピザーラ、ピザハット、ドミノピザ、シカゴピザ、ナポリの窯
弁当
本家かまどや、ほっかほっか亭
ファミレス
ガスト、ジョナサン
ファストフード
モスバーガー、ケンタッキー・フライド・チキン、サブウェイ
寿司
銀のさら、味ぎん、つきじ海賓
カレー
CoCo壱番屋
中華
大阪王将、バーミヤン、上海エクスプレス

自前の宅配サービスがあるチェーン店を中心に、出前を頼めます。

ちなみに出前館と朝日新聞社は宅配提携を結んでおり、場所や時間帯によっては、店舗スタッフ以外の方が宅配に来る可能性もあります。

Tポイントが貯まる・使える

Tポイント

出前館では200円ごとに1ポイント(一部店舗は100円ごとに1ポイント)のTポイントが貯まります。

(獲得したポイントの反映には7~10日かかります)

貯まったポイントは、Tポイントが使えるお店で1ポイント=1円として支払いに使えます(詳しくは後述)。

出前館にログイン後、Tポイントの照会からTカード番号登録を行なうことで、手持ちのTカードとポイントの連携ができます。

一方、Tカードを持っていない、番号登録をしない場合は、出前館限定のTポイント口座番号にポイントが付与されます。

会員システムで利用するほどお得に

出前にゃんクラブ

出前館には出前にゃんクラブという独自の会員システムがあります。

年間の利用回数に応じて、会員ステイタスが決まり、特別な特典が受けられます。

他のフードデリバリーサービスでは、利用回数ごとの特典はありません。

そのため、普段から宅配や出前を頼む機会が多い人は、リピーター特典のある出前館を利用するメリットがあります。

使える支払い方法が多い

出前館を利用するメリットの一つに支払い方法が多いことが挙げられます。

  • クレジットカード
  • Apple Pay
  • Amazon Pay
  • LINE Pay
  • 携帯キャリア決済
  • 代金引換
  • Tポイント

クレジットカードを持っていない人でも、オンライン決済が可能なので、玄関先でのお金のやり取りをせずに、すぐ商品を受け取れます。

他の宅配サービスでは、支払い方法が「現金のみ」のお店でも、出前館でApple PayやAmazon Pay、携帯キャリア決済に対応していれば、クレジットカード払いが可能です。

また利用金額に応じて、決済サービス独自のポイントも貯められるので、現金払いよりもお得感があります。

クレジットカード

クレジットカード

VISA、Mastercard、JCB、American Express(AMEX)、Diners Clubに対応しており、手持ちのクレジットカードで問題なく支払えます。

出前館と相性の良いクレジットカードは特にありません。

ポイント還元率が高いカードで支払うことで、クレジット決済ポイントを効率的に貯められます。

例えば、リクルートカードは年会費永久無料のクレジットカードなのに、ポイント還元率が1.2%と高いことで人気があります。

リクルートカード 公式サイトはこちら

Apple Pay

Apple Pay

Apple Payとは、iPhoneユーザー(iPhone6以降の機種に対応)が利用可能なスマホ決済サービスです。

Apple Payは実店舗での支払い、オンライン決済の両方に対応しています。

出前館アプリから注文する場合は、Apple Payのオンライン決済で支払いが行なえます。

出前館でApple Pay支払いをする方法

  1. 出前館アプリをダウンロード
  2. 支払い画面で【Apple Pay】のボタンをタップ
  3. Apple Payに追加しているクレジットカードやプリペイドカードを選択
  4. Touch IDで指紋認証
  5. 支払い完了

支払い画面でカード情報を入力する手間もなく、すぐに支払いを完了できます。

Amazon Pay

Amazon Pay(アマゾンペイ)

Amazon Payとは、Amazonのアカウント情報を使用して、出前館のようなAmazon以外のECサイトの利用・支払いができるサービスのことです。

出前館にAmazonアカウントでログインすることで、注文時にAmazonに登録している住所・クレジットカード情報を利用できます。

そのため、会員登録時に個人情報を入力する必要がなく、手間が省けます。

Amazon Payに対応するお店は、こちらから一覧で確認できます。

またAmazon Payに対応していないお店では、Amazonアカウントのカード情報は使えず、お届け先の住所のみ適用されます。

LINE Pay

LINE Pay(ラインペイ)

LINE Pay(ラインペイ)は、LINEアプリのスマホ決済サービスです。

事前にコンビニのATMやレジ、金融機関の口座からチャージした残高が、出前館の支払いに使えます。

他の支払い方法とは違い、利用前にチャージが必要なプリペイド式なので、注文前に充分な残高があるか確認しておくと安心です。

LINE Payには送金機能もあり、例えば友人同士で出前館を利用する場合、代金の割り勘に使えます。

ちなみに、LINE Payではクレジットカードの登録もできますが、支払いに使えるのはLINE関係のサービスに限定されています。

携帯キャリア決済

携帯キャリア決済

出前館の代金を、後日、携帯電話の利用料金と一緒に支払えるのが携帯キャリア決済です。

出前館に対応している携帯キャリア決済は以下の通りです。

  • auかんたん決済
  • ソフトバンクまとめて支払い
  • ワイモバイルまとめて支払い

大手携帯キャリアの中では、docomoのd払い・ドコモ払いは使えません。

これはドコモが独自の宅配サービス「dデリバリー」を運営していることが理由に考えられます。

支払い時に4桁の暗証番号を入力することで、クレジットカードがなくても、後払いができるのがメリットです。

Tポイント

Tポイント

Tポイントは100ポイント単位で使えます(1ポイント=1円)。

支払い画面の「Tポイント利用」で、利用するTポイント数を指定することで、支払いにポイントを充当できます。

1回の注文で最大3万ポイント(一部店舗は最大1,000ポイント)まで使えるので、全額Tポイント払いも可能です。

ただし、出前館の一部の店舗ではTポイントによる支払いは使えません。

店舗詳細に【使】のマークがあれば、Tポイントが支払いに使えるお店だと分かります。

ちなみに、Yahoo!のサービス利用で付与される「期間限定Tポイント」は、出前館の支払いに使えません。

期間限定ポイントは、Yahoo! JAPAN、LOHACO、GYAO!ストアなど、Yahoo!のサービスに利用が限定されています。

他の出前・宅配サービスとの違いは?

出前館

出前館の特徴

  • 利用可能な店舗数が多い
  • Tポイントが貯まる・使える
  • 支払い方法が多い
  • リピーター特典がある

基本的に注文可能なお店や料理については、どのサイトも似たり寄ったりです。

そのため「出前館の独自特典について、メリットを感じるかどうか?」が、利用の決め手になると思います。

不定期ですが「対象ショップの商品が半額」などのキャンペーンも行われているので、その時にお試し利用をしてみるのもありです。

出前館の公式サイトはこちら

下記の関連リンクでは、出前館と比較されることの多いフードデリバリーサービスについて紹介しています。

サイトごとに貯まるポイントの種類や向いているユーザー層に違いがあるので、出前館にピンと来なかった人は、こちらも参考してみてください。

関連記事
この記事の執筆者
執筆者のおすすめ記事を読む
はじめての有機野菜と食材宅配の管理人を務めています。様々な食材宅配サービスやデリバリーサービスを体験し、気づいたことや学んだことをわかりやすく伝えていきます。どうぞよろしくお願いします。

より良い情報をお届けするため、昼時かをる がメンテナンスを担当いたしました。(2020年8月13日 更新)

ありがとうございます。