知らなきゃ損?無農薬野菜3つのメリット・デメリット
※記事内に広告を含む場合があります
当サイトは更新を終了しました。
長きにわたり当サイトを愛読、応援くださった方々には誠に感謝しております。
※この記事の内容は執筆時点のものです。サービス内容・料金など、現時点の最新情報とは異なる場合がございます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
無農薬野菜と聞いてイメージするのは「安全性の高さ」だと思います。
また「無農薬栽培の野菜を使ったサラダ」なんて、健康に良さそうな感じもします。
無農薬野菜にはメリットがたくさんありますが、逆にデメリットも存在します。
あまり知られていない無農薬野菜の良い点・悪い点をまとめました。
この記事の目次
無農薬野菜のメリット
無農薬野菜を購入したり食べたりすることで、
- 安全・安心
- 美味しく、栄養価が高い
- 生産者が誰だか分かる
というメリットが得られます。
安心・安全である
無農薬野菜を食べる一番のメリットは、安全・安心なことです。
一般的な栽培方法では、野菜を病気や害虫から守るために、殺虫剤、除草剤、殺菌剤などの農薬が散布されます。
農薬は安定的に野菜を生産するのに必要不可欠な存在ですが、農薬を使用した野菜を毎日食べることで、身体にまったく影響が出ないとは限りません。
たとえば、除草剤「ラウンドアップ」を長年使用したために、悪性リンパ腫を患ったとして、大手農薬会社が訴えられた話は有名です。
一方で、無農薬野菜は、原則的に農薬を使わずに栽培されています。
そのため、一般的な野菜よりも安心感があり、安全な食べ物と言えます。
味が美味しい
無農薬野菜は「生で食べても美味しい」という声が非常に多いです。
これは無農薬栽培が野菜本来の美味しさを引き出してくれるため、旨味が強い味になるからです。
実食するとよく分かりますが、一般的な野菜と比較すると、以下のような違いが出やすいです。
- 味が良くて、食べやすい
- 変な渋みやエグミがない
そのため、野菜嫌いな子どもも、無農薬野菜なら食べてくれるかもしれません。
生産者の顔が見える
無農薬野菜や有機野菜は、さまざまなメディアに取り上げられることで、生産者の顔を見る機会が多いです。
たとえば、有機野菜系宅配サービスの「Oisix(おいしっくす)」では、生産者の顔写真やインタビューを記載することで、どのような思いで野菜を育てているのかを垣間見れます。
そのため「◯◯さんが作った無農薬野菜だから安心して食べられる。」という選び方がしやすくなっています。
無農薬野菜のデメリット
一方で無農薬野菜にもいくつかのデメリットがあります。
値段が高い
無農薬野菜の値段は、一般的な野菜と比較して3割ほど高いです。
値段が割高なのは、無農薬栽培が難しく、手間をかけて野菜を育てているため、仕方がありません。
無農薬だと害虫や病気にやられる野菜も増えるので、仕分けの段階で厳選されて、出荷できる数も限られます。
しかし、有機野菜と同じく「普通の野菜と違って、すごく美味しい」と評判なのも事実です。
無農薬野菜を購入するときは、値段が高い分、安全性と味の良さはしっかりしていると考えると買いやすいと思います。
100%無農薬とは限らない
やさしい有機野菜の説明でも触れたとおり、有機野菜は100%無農薬とは言い切れないのが現状です。
政府が認定している農薬については、有機栽培で使用が認められているからです。
一方で、無農薬野菜は、一般的な農産物に使われている化学肥料や農薬は使わずに栽培しています。
ただし、農産物自体には農薬が散布されていなくても、前年に農薬を使って野菜を栽培した場合は、農薬が残った土で、無農薬野菜が育てられている可能性も考えられます。
いわゆる残留農薬の問題です。
あわせて読みたい:
食べても危険性はない?意外と知らない残留農薬の正しい知識まとめ
また、一部の意見では
農薬を使わないことで、野菜自身が害虫から自分の身を守るために作られる「自然の農薬」が身体に悪い。
と言う方もいます。
専門家にもさまざまな意見があり、上記の意見が絶対に正しいとは言い切れません。
虫食いや形の不ぞろい
無農薬野菜は、農薬の使用を制限をする分、虫の被害にあいやすいです。
これも仕方のないことで「虫が野菜を食べるのは、それだけ安全な証拠」とも言えますが、やっぱり虫食いが多いと食べる気がなくなります。
有機野菜系の宅配サービスを利用すると、たまに小さな虫が野菜の中に混入しているケースがあるようです。
食材宅配業者は、出荷前にしっかりと虫を取り除いてはいるものの、それでもたまに虫が入ってしまい、クレームになるのだとか。
無農薬野菜には、目に見えない小さな虫が付着していることもあるので、食べる前にしっかりと水洗いをする必要があります。
あわせて読みたい:
有機野菜に虫が混入している可能性を心配する