留守時はどうなる?オートロックのマンションで生協の宅配サービスを利用する10通りの方法

※記事内に広告を含む場合があります

当サイトは更新を終了しました。
長きにわたり当サイトを愛読、応援くださった方々には誠に感謝しております。

※この記事の内容は執筆時点のものです。サービス内容・料金など、現時点の最新情報とは異なる場合がございます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

オートロックマンション

生協で注文した商品は、宅配便と同じく、手渡しでの受け取りがもっとも手間がありません。

では事情があり「直接会っての受け取りができない」という場合、どうすればよいのでしょうか?

オートロックなしのマンションやアパートであれば、玄関先や車庫前など指定した場所に留置してもらえばよい話ですが、オートロック付きだと、配送員はエントランスまでは行けても、マンション内には入れません。

そのため「今まで使っていたので今後も継続したいけれど、引越し先がオートロック付きのマンションになってしまった」「買い物が大変なので生協の宅配を頼もうと思ったが、オートロック式だから使えないのでは?」と悩む人も少なくありません。

ではオートロック付きのマンションに住んでいる人が「生協の宅配サービスを利用したい」と思ったとき、どうすればよいのでしょうか?解決策をまとめてみました。

オートロック付きマンションの生協の宅配を使う方法

  • まずはマンションの方針を確認
  • 受取可能な配達時間に変えてもらう
  • 宅配ボックスに届けてもらう
  • エントランス付近に留置き
  • 同じ生協の宅配を利用する人に開けてもらう
  • 常駐の管理人さんに頼る
  • グループ宅配を利用する
  • ステーション受け取りを指定する
  • 生協のネットスーパーサービスを利用する

まずはマンションの方針を確認

電話

マンションによっては「不在時はエントランスや玄関先に留置はできない」や「毎週定期的に届く荷物は宅配ボックスの使用不可」と方針を示している場合もあります。

利用を考えている場合は、まずは管理人さんや管理会社に「生協の宅配サービスを利用してもよいか?」の確認を取りましょう。

受取可能な配達時間に変えてもらう

時計とカレンダー

生協の宅配サービスは、ルート配送でのお届けになるので、お住まいの地域によって、配達の曜日や時間帯が固定されています。

たとえば日中にお仕事があったり、休みの日が不規則だったりすると「決まった曜日の昼過ぎにお届け」だと、どうしても手渡しでは受け取りにくいです。

しかもほかの食材宅配サービスやネットスーパーとは異なり「平日限定」のお届けになるので、さらに「難しいなぁ」と思う人も居るでしょう。

各生協に電話で問い合わせたり、資料請求の際に担当者に聞いてみたりしたときに、自分が住んでいる地域の配達日・時間帯を教えてくれるはずなので「日中は仕事があるので、配達時間帯を●時以降にずらせないか?」とダメ元で相談してみることをおすすめします。

曜日変更は無理でも、時間帯であれば、多少の融通は効きやすいです。
もしその生協の配達日や時間帯が合わないとしても、お住まいの地域で同じく利用可能な生協があれば、そちらでも確認と相談をしてみましょう。

一口で「生協の宅配サービス」と言っても、生協ごとに配達に関する規約は異なるため、複数で比較してみると自分の都合に合った生協の宅配が見つかりやすいです。

宅配ボックスにお届けする

宅配ボックスにお届け

オートロック付きのマンションであれば、大抵の場合宅配ボックスが設置されています。

そのため「留守時は宅配ボックスに入れてもらっている」という組合員も多いです。

宅配ボックスには冷蔵・冷凍機能は付いていませんが、生鮮食品や要冷蔵・冷凍品を頼んでも大丈夫です。

保冷剤や蓄冷剤、ドライアイスが同梱されるので、鮮度を保ったままの状態で受け取れます。

直射日光も当たらないので、夏場でも使いやすいです。もちろん、配達の当日中には受け取ることが肝心です。

注意したいのが宅配ボックスに注文した商品が入るため、お届けのことをすっかり忘れる事態も考えられます。

なかにはこんなエピソードも。

また「宅配ボックスがすべて使用されており、お届けができなかった」という可能性も否定できないので「宅配ボックスが使えなかった場合のお届け方法」についてもよく相談しておくことをおすすめします。

マンションによっては「過去に宅配ボックスへ食材が入ったまま放置されたことがある」という理由から、食材を宅配ボックスに入れることを禁止している場合もあります。

利用時の禁止事項に関しては、入居時や張り紙などで説明があると思いますが、不安に感じるのであれば、管理人さんや管理会社に確認しておくと安心です。

エントランス付近に留置き

マンションのエントランス

「玄関先や宅配ボックスに置けない」という場合は、エントランス付近に置いてもらうのが定番です。

マンションのエントランスは比較的広いので、場所を取りやすい通い箱でも、比較的、置いてもらいやすいと思います。

駐車場や駐輪場、バイク置き場なども置き場所として考えられますが「スペース次第」というところでしょうか。

実際にオートロック付きのマンションに住んでいる私の友人が、生協の宅配を利用を始める際に、担当者から「不在時はエントランス(集合郵便受けの下の空いているスペース)に置きます」と説明を受けたと言っていました。

戸数のあるマンションであれば、生協の宅配を利用している(た)人も多いと思うので、資料請求後に電話連絡や自宅訪問があったときに質問してみるとよいと思います。

同じマンションで利用する人に開けてもらう

インターフォン

同じマンションに住んでいて、生協の宅配を利用している人がいれば、その人にオートロックを開けてもらい、玄関前に留置きをしてもらう、という方法もあります。

担当者であれば同じマンションで利用者がいるかどうかは分かっているので「すでに利用している人がいるので、在宅がなくても大丈夫です」と言ってもらえることも。

誰にも開けてもらえなければ「宅配ボックスまたはエントランスに留置き」という形になります。

常駐の管理人さんに頼る

自宅訪問

マンションに管理人さんが常駐している場合は「オートロックを開けてもらう」または「管理人室で注文した商品を預かってもらう」ことが可能かもしれません。

休日はともかく、平日の日中であれば管理人さんが常時いる場合が多いです。
配達の時間帯を管理人さんが居る時間帯に合わせれば、かなり生協の宅配が使いやすくなりますね。

もちろん管理人さんには事情を説明した上、可能かどうかを相談することを忘れずに。

グループ宅配を利用する

意見

同じマンションや近所で生協の宅配サービスを利用している人がいる場合、グループ宅配を頼むという方法もあります。

グループ宅配は宅配手数料が半額や免除になったり、利用代金が数%安くなったりする特典も付いているので、個別宅配よりもお得に買い物ができます。

お届け先が一ヶ所になるので、一緒に利用している人に自分の注文した商品を預かってもらえれば、オートロック云々で悩むこともありません。

同じ地域で家族や親戚、友だちが住んでいれば、利用する価値は高いですね。

近所に知り合いが居ないと使いにくい方法ですが「近くで宅配を頼んでいる人を、生協の人に紹介してもらった」という話も聞きます。

ステーション受け取りを指定する

店舗

お住まいの地域によっては、地域の商店やコープの施設(宅配センター、店舗など)で「ステーション受け取り」が利用できる場合があります。

コープステーションまで足を運ぶ必要はありますが、営業時間内であれば自分の都合の良い時間に受け取りが可能&手数料は無料なのは魅力的ですね。

ステーション利用時に注文書を提出すれば次回の注文もOK。
「同じマンションに住む人の迷惑になりそうだから、生協の宅配は難しいな……」と思う人は、近くにコープステーションの有無を確認してからでも遅くはありません。

生協のネットスーパーサービスを利用する

ネットスーパー

一部の生協では生鮮食品や日用品などを、最短で当日にお届けするネットスーパーも利用できます。

  • 青森県民生協ネットスーパー(青森)
  • こーぷのねすぱ(埼玉)
  • Aコープ紀南ネットスーパー(和歌山)
  • JA・Aコープネットスーパー(鹿児島)

希望の曜日・時間指定も可能なので「自分の都合の良い時間に受け取りたい」というときの使い勝手は抜群によいですね。

生協のネットスーパーは「各コープの店舗で取り扱っている商品をお届け」という形になるので、カタログに掲載された商品は基本的に取り扱っていません。

利用前には「自分は生協で何を買いたいのか?」をよく考えておきましょう。

またパルシステムは東京の一部地域で、指定した曜日・時間帯にお届けする「指定便」のサービスも行なっています。

保冷箱・通い箱の回収はどうなるの?

口コミ募集

使用済みの保冷箱・通い箱は、配達日に玄関先やエントランスなどに置けば、不在時でも回収してくれます。

もっとも確実に回収できるのが、エントランスや駐輪場・バイク置き場・駐車場など、オートロックを解除しなくても入れる場所に置くこと。

ただし人目に付く所に大きくて場所を取るものを長時間放置することになるので、回収場所についても生協と管理人さん・管理会社とでよくよく確認する必要があります。

注文に関しては記入済みの注文用紙を同梱すれば、配達時に一緒に回収してくれるので問題はありません。

最近は注文用紙よりも、注文締切時間が長い「インターネット注文」を利用する人も増えているので「保冷剤や通い箱はエントランスに置く。注文はネットで済ませる」という方法もあります。

まずは生協の担当者や管理会社と要相談

スーツの女性

オートロック付きマンションの場合、ほかよりもセキュリティや規約がしっかりしている場合が多く、生協の宅配サービスが使いにくく感じている人も少なくありません。

マンションによって利用の是非は分かれるので、今回紹介した方法を参考にして、まずは「生協の担当者」や「管理人さんや管理会社」と相談してみることをおすすめします。

関連記事
この記事の執筆者
執筆者のおすすめ記事を読む
はじめての有機野菜と食材宅配の管理人を務めています。様々な食材宅配サービスやデリバリーサービスを体験し、気づいたことや学んだことをわかりやすく伝えていきます。どうぞよろしくお願いします。

より良い情報をお届けするため、疾風AI がメンテナンスを担当いたしました。(2023年8月14日 更新)

ありがとうございます。

Oisix
コープデリ