大地を守る会
有機野菜のパイオニアとして40年以上の歴史を誇る食材宅配「大地を守る会」。
全国で約28万人以上の利用者数を誇り、業界最大級の食材宅配サービスとなっています。
有機野菜の本来の良さをアピールし、その味を徹底的に知り尽くしている業者です。
大地を守る会の「お試しセット」は送料無料で1,980円。
約50%OFFの野菜の詰め合わせが自宅に届くので、有機野菜の入門にはうってつけのセットです。
この記事の目次
食材、特に野菜にこだわりが強い食材宅配
大地を守る会を一言で説明すると「安全と美味しさにこだわった野菜を取り扱う宅配業者」です。
有機農産物や栽培期間中の農薬不使用の割合は88%。
農薬や除草剤、化学肥料などに頼らずに、農産物を育てる契約農家から直接仕入れを行ない、新鮮な状態で自宅まで届けてくれます。
「大地を守る会で届く野菜は美味しい。味が違う」、「野菜嫌いな子どもでも、好んで食べるようになった」など、利用者からの評判も高いです。
選べる4つのイチオシボックス
「自分で選ぶと、どうしても同じ野菜ばかり買ってしまう」
「あまり使わない野菜を使って、新しい料理に挑戦してみたい」
「高い送料を少しでもお得にしたい」
「買い物をする時間が全くないので、定期的に食材を届けて欲しい」
という時に活用できるのが、大地を守る会の定期宅配サービスにある「イチオシBOX」です。
毎週自動的にカート内に用意された商品を、毎週または隔週で全国にお届け。
カート内の商品は固定ではなく自由に削除・追加が可能です。
イチオシBOXには選べる4コースあり、家族の人数やニーズに合わせた利用ができます。
【定番コース】
大地を守る会の人気定番品が届く。
【わくわくコース】
毎週異なるテーマでスタッフが選んだ旬の商品をお届け。
【子どもたちへの安心コース】
放射能不検出、西日本や北海道の食材が中心に届く。
【スムージーコース】
5日分のスムージーが作れる果物&野菜セット。
例えば「1人暮らしなので品数は少なくて良い」「小さな子どもの為に、産地を限定した野菜や放射能不検出の食品が欲しい」などの要望に応じて使い分けが可能です。
届く商品は「今週の献立」で事前に確認でき、内容は自由に変更可能。
他の野菜セットのように「何が届くか分からない」「毎週同じ野菜が届く」という心配がありません。
食材宅配サービスは、料金や送料の高さが気になる所ですが、定期配送サービスを利用すれば、商品価格はいつでも10%&毎回送料値引きで利用できる為、普段から大地を守る会で買い物をする機会が多い人は特に活用できると思います。
「定期宅配」という名前ではありますが、生協の宅配のように毎週利用しなくても良く、途中でのお休みも大丈夫。
月1回以上、利用する機会がある人は毎回送料が割引&限定商品が注文可能な定期宅配サービス会員になる価値は高いです。
定番コース
「大地を守る会の人気定番品を週替りで試したい」「定期宅配を利用したいけど、何を選んだら良いか分からない」という時におすすめなのが、定番コースです。
1回3,800~4,800円で、セット例は「野菜セットベジタS(7品)、コシヒカリ(1.5kg)、週替りで肉・魚・お惣菜」など。
良いものセレクトわくわくコース
スタッフが選んだ旬の野菜や果物を6~7品、その他5品(乳製品、肉、豆腐、お惣菜、お菓子など)をお届け。
毎週違ったテーマで季節ごとの商品を選んでくれる為「今日のご飯はどうしよう……?」など、何かと考えるのが面倒な献立づくりのヒントにもなります。
料金は1回3,800円~4,800円。
子どもたちへの安心コース
北海道や甲信越、愛知より西の産地に限定した「子どもたちへの安心野菜セット」や、放射能測定で不検出を確認した食材を届けてくれるコースです。
セット例は子どもたちへの安心野菜セット(約7品)、産地限定平飼い卵(10コ)、その他(乳製品、肉、豆腐、お惣菜、お菓子など)5品以上。
料金は4,800~5,800円と割高ですが「子どもに食べさせる物は安全な方が良い」「放射能が心配なので産地を限定して欲しい」という家庭からの評判も良いです。
子どもたちへの安心野菜セットは単品での購入も可能ですが「野菜セットの他に、放射能の心配の無い食品を定期宅配してもらいたい」「なるべくまとめ買いして送料を安く抑えたい」という場合に、子どもたちへの安心コースが向いています。
スムージーコース
1週間(5日)分のスムージーが作れる果物と野菜セットです。
セット例は果物4品、葉物野菜を約3品。料金は1回3,000~3,800円。
届く果物や野菜は、ほうれん草、小松菜、レタス、グリーンセロリ、青じそ、パイナップル、ぶどう、無し、バナナなど。
果物は基本的に「完熟物」が届くので、より美味しく、栄養価が高いスムージーを楽しめます。
スムージーは果物と野菜を「皮付きで丸ごと」「生のまま」ミキサーやジューサーにかけて作るので、やはり食の安全性が気になる所。
大地を守る会の野菜は有機・栽培期間中の農薬不使用が全体の75%。果物は一般の1/2以下の農薬の使用量を基本にしています。
美容と健康の為にスムージーを飲むのであれば、やはり使用する食材にも気を使いたいです。
スーパーでカット野菜、カットフルーツを買うよりも、農薬や品質、鮮度の心配がありません。
毎日スムージーを飲まなくても、普段の食事にも利用できる「野菜・果物セット」として使えるので、無駄がありません。
「たまにしかスムージーを飲まない」という人は、個別に売られているスムージーセットを利用する手もあります。
初心者向けに2~3杯分の飲みきりで作れるので、スムージーコースよりも気軽に取り入れやすいのがメリットです。
実際にサイト管理人が「スムージーセット」を体験した時のレビュー記事は以下の関連リンクから読めます。
あわせて読みたい:
美容と健康に効く!大地を守る会ビギナーお試し!美人スムージーセットを作ってみた
イチオシBOXの使い方
- 毎週木曜日にカートに商品が用意される
- 必要に応じた変更・お休みの手続き
- 必ずメールを確認する
毎週月曜午後にカートに商品が用意される
配送2週間前の月曜午後に、カート内へ商品が自動的に用意されます。
同じ時間に登録したメールアドレス宛に『○月○日お届け 「イチオシBOX」商品お届けのご案内』が届きます。
記載されたURLをクリックするか、下に記載されている「注文履歴」で、翌週に届く予定の商品情報を確認します。
必要に応じた変更・お休みの手続き
カート内の変更をしないままにしておくと、商品が自動的に届いてしまいます。
特に問題なければそのまま放っておけば良いのですが、「注文内容やお届け日時を変更したい」「今回の注文は良いや」と思った時は、変更や休みの手続きを取ります。
【商品を選ぶ・変更する】
大地を守る会にログイン後、欲しい商品をカートに入れたり、提案されたけど不要な商品を削除したりします。
A:注文したい商品の数量を選択
B:「カートに入れる」で、商品を追加
C:不要な商品を削除
D:レジに進む
【利用をお休みする】
「来週の利用は休みたい」という時は、カートから全ての商品を削除&注文完了でお休みが可能です。
「レジに進む」をクリックして、ポイント利用・注文変更画面の「カート内商品一覧」でD「すべての商品を削除」にチェックをいれて、E「変更を反映」をクリックします。
一部の生協のように「注文の有無に関係なく、毎回手数料がかかる」というシステムではないので、手数料を気にせず自分の好きなタイミングで利用できるのがメリットです。
「試しにイチオシBOXを登録してみたけど、使い勝手がイマイチで、毎回キャンセルするのも面倒」という場合は、コースの解除をおすすめします。
ちなみに利用頻度を「隔週」にしている人は、今回の注文をお休みすると、来週に再び商品の提案があるので、くれぐれも注意して下さい。
【確認する】
「ポイント利用・注文変更」と「お届け・支払い方法の確定」を確認後「次へ」をクリック。
※お休みをする人で、支払い方法を「クレジットカード払い」にしている人は「代引き引き換え」に変更しないと注文の確定ができません。
【注文の完了】
「注文を確定する」ボタンを押すと、注文が完了します。
必ずメールを確認する
商品の削除・追加をしたり、利用をお休みした場合「注文を確定する」の後に送られてくる「ご注文商品の変更確認」メールを必ず確認することが重要です。
何らかの事情で変更できていない場合、メールは届かず、最初に提案された通りの商品が事前指定の日時に届きます。
「とくせん定期便」の時に、パセリの注文をキャンセルしていなかった1つ978円のパセリが届いたことがあります……。あの時は虚しかった……。
大地を守る会のイチオシBOXは「自分が何もしなくても、毎週または隔週定期的に食材が届く」「既にカート内に商品が入っているので、自分で選ぶ手間が少ない」のが最大の特徴・メリットです。
普段から大地を守る会で買い物をしている人にとって商品10%OFFや送料値引きは非常に使い勝手が良いと思います。
ただし「大地を守る会を月1回以下しか利用しない」「自分でイチから選びたい」という人は利用に不向きです。
毎回の注文をお休みし続けるのは面倒に感じやすく、たまにキャンセルや変更を忘れた結果、特に好きでもない食材が届く可能性も充分に考えられます。
「カート内の商品は、変更やキャンセルしない限り、絶対に届く」というシステムを、自分が上手く活用できるかどうか?で、向き不向きが分かれると思います。
イチオシBOXの利用料は無料で「合わないな」と思えば、マイページからいつでも解約できるので、まずは試しに利用してみてはいかがでしょうか。
旬の野菜宅配「ベジタ」
有機野菜系の食材宅配サービスでは、時期に応じた旬の美味しい野菜を詰め合わせてお届けしてくれる「野菜セット宅配」が人気です。
大地を守る会の食材セットでも特に評判が高いのが「旬のおまかせ野菜セット『ベジタ』」。
作れる料理のバリエーションが増えた。
自分で買わない野菜も入ってくるので、福袋感覚で楽しい。
新鮮な旬の野菜が届く為、食卓に季節感が出てきた。
などの口コミも多く、一番人気の野菜セットになっています。
自分では届く野菜が指定できませんが、単品注文よりも安く野菜が購入できるのがメリットです。
「食材宅配サービスを利用して、今よりも良い野菜生活を送りたい」
野菜セット「ベジタ」の魅力や活用法を紹介したいと思います。
全国各地から旬の食材が届く
全国各地の生産者から、その土地と気候に合った野菜をお届け。
野菜セット「ベジタ」では、届く野菜や果物の種類や個数を自分で指定することはできません。
その代わり……と言うのも何ですが、大地を守る会の公式サイトにある野菜セットのお届け内容(外部リンク)で事前にお届け予定の野菜を確認できます。
欠品やセット内容に関しては「お知らせメール登録」をすれば、前日にお届け野菜をお知らせしてくれるので、足りない食材をスーパーで買い足したり、届く野菜に合ったレシピを考えたりできますね。
【5/2週お届け 】水菜、おかひじき、大根、ごぼう、きゅうり、なす、絹さや、ねぎ類、レタス
【5/9週お届け】べか菜、ルコラ、トマト類、ピーマン、ねぎ類、キャベツ
「どうしても食べられない野菜が入る可能性がある」という週は、ベジタをお休みして、単品注文をするという方法も利用できますね。
珍しい野菜が食べられることも
ベジタを注文する楽しみの一つに「スーパーや八百屋では見かけないような珍しい野菜が届くことがある」があります。
珍しい野菜=市場になかなか出回らないほど、生産量・収穫量が少ない野菜なので、単品で販売するだけの量を確保することが難しいのですが、その点、ベジタであれば野菜セットに入る1つの野菜として、お届けが可能になります。
ベジタには「生産者の新たなチャレンジを応援する」という意味合いもあるのです。
例えば、5/9週お届けの「べか菜」。
私は結構、料理をする方で野菜にも詳しいと思っていたのですが「べか菜」は今回初めて知りました……。
べか菜とは白菜の仲間「山東菜(さんとうさい)」の一つ。
白菜のように結球(葉が重なって球状になること)せず、しろ菜とも良く似た形をしています。
お浸しにしたり、みそ汁の具にしたりと、基本的な食べ方は白菜と同じ。
このようにベジタではスーパーや八百屋では、ほとんど見かけない、珍しい野菜もお届けしてくれます。
自分で食材を購入する時は、ついつい自分好みの野菜ばかり買ってしまい、味や栄養バランスも単一化しやすくなるのですが、ベジタを頼めば、バラエティに富んだ野菜生活が送れます。
「自分や家族の健康を食事から見直したい」「色々な料理が作れるようになって、レシピのバリエーションを増やしたい」という人にもピッタリですね。
単品注文より安い
野菜セット「ベジタ」を注文するメリットとして、やはり欠かせないのが単品注文よりも安いこと。
試しにベジタSと同じ野菜を単品注文で購入する場合、いくらかかるのか調べてみました。
ベジタS:1,580円+税(会員価格)
葉もの1パック、キャベツ1/2コ、サニーレタス1コ、にんじん2本、トマト2コ、きゅうり3本、ブロッコリー1コ
単品注文:1,933円+税(会員価格)
ほうれん草200g(208円)、キャベツ1/2コ(192円)、サニーレタス1コ(188円)、にんじん500g(235円)、トマト400g(488円)、きゅうり300g(294円)、ブロッコリー1コ(328円)
お届け週や栽培状況によっては、値段の変動が起こることもありますが、それでも「単品注文より安い」のは確実。
ベジタは「旬の野菜が入る」という特性上、その時期に大量収穫される野菜をお届けする機会も増えます。
豊作の時は量がたくさんで、お得度が更にアップ。不作の時は小さかったり、少し傷が入った野菜が届くこともありますが、その分価格も下がりやすくなっています。
「大地を守る会こだわりの美味しい野菜を食べたいけど、値段が高いのがちょっと……」と思う人は、お値段控えめの野菜セット「ベジタ」を利用するメリットは大きいのではないでしょうか。
選べる6種類のサイズ展開
ベジタのサイズはS~Lの3種類。お届け野菜の品数でサイズが変わります。
料理をする頻度や食生活に合わせてサイズが選べます。
ベジタM~Lは、週によっては取扱いが無い場合もあるので、まずは人気No.1のベジタSから始めてみることをおすすめします。
ベジタS | ベジタM | ベジタL | |
---|---|---|---|
品目 | 7品目 | 9品目 | 10品目 |
内容例 | 葉菜:葉もの1パック、キャベツ1/2コ、サニーレタス1コ 根菜:にんじん2本 果菜:トマト2コ、きゅうり3本 旬の野菜:ブロッコリー1コ |
葉菜:葉もの1パック、キャベツ1コ、サニーレタス1コ 根菜:にんじん2本 果菜:トマト2コ、きゅうり3本、ナス2本 旬の野菜:ブロッコリー1コ |
葉菜:葉もの2パック、キャベツ1コ、サニーレタス1コ 根菜:にんじん2本、大根1本 果菜:トマト2コ、きゅうり3本、ナス2本 旬の野菜:ブロッコリー1コ |
人数 | 1~2人 | 2~3人 | 3~5人 |
料金 | 1,580円+税 | 1,880円+税 | 2,350円+税 |
※料金は定期会員価格を記載。
ちなみに他の有機野菜系の食材宅配サービスでも、旬の野菜をお届けする野菜セットを取扱っています。
例えば、らでぃっしゅぼーやでは、年間約140種類の旬の野菜をお届けする「ぱれっと」がありますね。
北海道、甲信、西日本に産地を限定した「産地限定ぱれっと」や、サイズや個数を少なめにした「プチ」、果物や卵を追加できる「果物 たまご○個つき」など、サイズ展開が豊富になっています。
あわせて読みたい:
ぱれっと、らでぃっしゅクラブの違いは? らでぃっしゅぼーや定期宅配の比較まとめ
ベジタ生活が便利になるレシピ付き
ベジタは「届く野菜が自分で選べない」のが最大のデメリットなので、利用前には「最後まで使い切れるか不安」「自分で料理したことが無い野菜が届いたらどうしよう?」など不安に感じる人も少なくありません。
その為、ベジタを注文すると、もれなくNHK「きょうの料理」でもおなじみの堀知佐子さんのレシピが付いてくる親切仕様になっています。
堀知佐子さんはアンチエイジング料理の第一人者としても知られる管理栄養士・食生活アドバイザー。
京都の老舗料亭「菊乃井」の常務の他、ナチュラルローソンなどの企業顧問を務めるなど、多方面で活躍される方です。
オリジナルレシピは、簡単ながら野菜の美味しさを感じられるものばかり。
今まで使ったことが無い野菜が届いたとしても「レシピがあるから大丈夫」という安心感がありますね。
料理のレパートリーも増えれば、更に豊かな野菜生活が送れること間違いなしです。
COOKPADでもレシピを公開中。
細川モモさん、井上穹子さん、ウエダ家が提供するレシピもあり「レシピに無い野菜が届いたけど、どう料理すれば良い?」と悩んだ時の心強いサポート役になってくれます。
また大地を守る会では2016年4月からFacebookで「大地を守る会のベジタ日記」を始めました。
「大地を守る会のスタッフは、旬のおまかせ野菜セット『ベジタ』を使って、毎週どのような献立を作っているのか?」をコンセプトに、毎週水曜日17時ごろに作った料理とレシピを公開しています。
どれも美味しそうな料理ばかりで、ついつい自分でも真似して作ってみたくなります。
「新鮮な野菜が届いたは良いけど、何に使って良いか分からない……」という時、かなり参考になりそうですね。
またベジタでは旬の時期は同じ野菜が連続で届く場合がありますが、味付けや料理法を変えてみることで、最後まで美味しく食べられます。
「量が多くて1週間で使い切れない」「毎週、似たような野菜が届くので、内容に飽きた」という場合は、お届けのお休みもできるので、負担なく使えると思います。
ポイントも貯まる
大地を守る会のポイントは、注文する商品によって貯まるポイント数が異なります。
ネット通販で良くある「200円ごとに1ポイント」など、購入代金に応じてポイントが貯まる仕組みではありません。
あわせて読みたい:
食費の節約に活用!大地を守る会の賢いポイントの貯め方&使い方
大地を守る会の野菜は全て契約栽培。
畑の状態によっては、豊作で注文量よりも多く産地から出荷されるだけではなく、天候不良などで品数が少ない・サイズが小さい野菜が手元に届くこともあります。
「畑の事情を理解してベジタを注文してもらえる」という感謝の気持ちを込めて、大地を守る会では「畑の応援ポイント」として、ポイントが毎回貯まるようになっています。
ベジタSでは5ポイント貯まります。
1セットあたりの値段は定期会員で1,580円+税、一般会員は1,770円+税。
購入代金に応じてポイントが貯まる訳では無いので、定期会員になった方が確実に安上がりですね。
「天候不良で単品野菜のお届けが難しい」という場合は、ポイントが倍以上貯まる特典を受けられることも。
大地を守る会はなかなかポイントが貯まりにくいので「届く野菜の品目が少ない、大きさにバラつきがある」という可能性もあるにせよ、少しでも多くのポイントが獲得できるのは嬉しいですね。
まだ大地を守る会を利用したことが無く「気になっているけど、高いお金を支払ってまで食材宅配サービスは使うべきか悩んでいる」という人は、まずはお試し野菜セットから始めてみてはいかがでしょうか?
新鮮で美味しい野菜がぎゅっと詰まった8点セットは、野菜セット「ベジタ」と変わらない品数と内容で、通常価格より5割以上(2,000円→980円)もお得。
全国送料無料なので、お試し利用にピッタリです。
内容は期間限定&数量限定。是非ともお買得を逃さず、美味しい野菜生活の一歩を踏み出してみて下さい。
配送方法や送料は会員ごとに異なる
大地を守る会には「定期会員(お得便)」「定期会員(ご指定便)」「一般会員」の3通りの利用法があり、送料を安くする方法がそれぞれ異なります。
定期会員(お得便・ご指定便)
定期会員は商品が通常の1割引、一般会員よりも送料がお得になるなどの特典があります。
利用料として年額1,000円または月額180円かかりますが、月1回以上の利用をするのであれば、定期会員がお得です。
利用料は年会費とは違い「大地を守る社会貢献活動(CSR)をすすめる会」の活動の予算として活用されます。
生協の出資金制度と似ていますが、大地を守る会では退会時に返金がある訳ではなさそうです。
定期会員のお届け方法には、関東限定&ルート配送の「お得便」と、全国配送&ヤマト便の「ご指定便」の2種類があります。
- お得便
- ・関東の一部エリア(東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城)に対応
・毎週同じ曜日と時間帯に大地を守る会の配送員が商品をお届け
・買い物合計額に応じて送料がよりお得になる
・不在時は指定した場所(玄関先や車庫の前など)に留置きも可能 - ご指定便
- ・全国配送
・自分の希望する日時にヤマト宅急便にてお届け
・不在時は再配達
・送料の他に、冷凍手数料や地方追加料金がかかる
送料
注文金額(税込) | お得便 | ご指定便 |
---|---|---|
3,780円未満 | 302円 | 961円 |
3,780円~ | 216円 | 378円 |
4,860円~ | 108円 | 162円 |
6,480円~ | 108円 | 108円 |
8,640円~ | 54円 | 54円 |
16,200円~ | 無料 | 無料 |
生協の宅配の配達手数料が、購入金額に関わらず1回あたり無料~200円前後なのと比較すると少し高めです。
また定期会員(ご指定便)は、送料の他に冷凍手数料や地方追加料金がかかる場合があるので、注文品やお住いの地域によっては割高に感じるかもしれません。
送料を考えると1回あたり4,000円以上の買い物をすることが利用の目安になります。
大地を守る会のイチオシBOXでは、毎回1セット3,800円~4,800円前後の商品セットをおすすめしてくれるので、食材の買い物をすべて大地を守る会に頼る形にすれば、特に送料の負担感を覚えることは少ないと思います。
一般会員
一般会員はその都度利用のため、送料が割高です。
注文金額(税込) | 一般会員 |
---|---|
3,780円未満 | 1,080円 |
3,780円~ | 637円 |
4,860円~ | 529円 |
6,480円~ | 313円 |
8,640円~ | 54円 |
16,200円~ | 無料 |
一般会員が送料を安くする為には「1回あたり4,000円以上の購入」が必要です。
また定期会員のご指定便)と同じく、冷凍品を注文する際に、冷凍手数料がかかる場合があります。
地方追加料金に注意
定期会員(ご指定便)と一般会員は、送料や冷凍手数料とは別に地方追加料金がかかります。
- 冷凍手数料:1配送324円
- 注文金額6,480円以上または冷凍品1,296円以上で無料
- 地方追加料金
- 北海道:540円
北東北:216円
中国:324円
四国:432円
九州:648円
沖縄:756円
地方追加料金は無料になる方法が無いので、南東北(宮城・山形・福島)、関東、中部、関西以外に在住の方は、使いにくさがありますね。
※以前は南東北、中部、関西も追加料金の対象でしたが、現在は「無料」になっています。
「はじめての有機野菜と食材宅配」の管理人は大阪在住なので、定期会員は日時指定便しか利用できず「地方追加料金が高いなぁ」と思って、正直、あまり積極的に大地を守る会を利用してきませんでした。
これからは南東北や中部、関西在住の人でも、追加送料を気にせず、買い物がしやすくなったのは、大きなメリットだと思います。
送料無料のお試しセットを試してみる
「送料が高い」と言われる大地を守る会を安く利用するには、以下の2通りの方法があります。
- 入会キャンペーンやお試しセットを利用する
- 送料割引になる金額まで、まとめ買いをする
送料が割高だけど、大地を守る会を利用する価値はあるの?
と思う方には、まずは送料無料のお試しセットを体験してから、本格的に利用をするかどうか決めても良いと思います。
また大地を守る会では、配送手数料が8週間無料になるトライアル入会キャンペーンを実施しています。
初年度手数料も実質無料なので「まずは一度、会員制宅配を利用してみたい」という場合にも、気軽に試しやすくなっています。
支払い方法
- クレジットカード
- 代金引換
- 後払い(コンビニ・銀行・郵便局)
- 口座自動引き落とし
定期宅配サービス利用の「定期会員」とその都度利用の「一般会員」では、利用可能な支払い方法に違いがあります。
- 定期会員:クレジットカード、口座自動引き落とし、後払い
- 一般会員:クレジットカード、代金引換、後払い
Oisixのように電子マネー払いやネット決済サービス(楽天ID決済、Yahoo!ウォレットなど)には対応していません。
どちらの会員でもクレジットカードを持っていれば、特に問題なく大地を守る会で買い物が可能です。
クレジットカード
VISA, Mastercard, JCB, AMERICAN EXPRESS, Diners の5大国際ブランドのクレジットカードに対応しています。手数料は無料。
現在発行されているクレジットカードは、ほぼ全て5大国際ブランドの1つと提携をしているので、手持ちのクレジットカードで問題なく支払えると思います。
「大地を守る会と相性が良い(例:ポイントが多く貯まる、利用で割引があるなど)クレジットカード」は無いので、ポイントが貯まりやすい高還元率なクレカを使うことをおすすめします。
特に定期宅配を利用していると、毎月の利用金額は結構良い値段になるので、ポイントを多く貯めるチャンスです。
大地を守る会サイトのマイページにある「支払い方法の設定」で、クレジットカード情報を登録しておけば、毎回入力する手間もなく、注文手続きがスムーズです。
口座引き落とし
登録の金融機関の口座から、月1回、利用代金が自動的にまとめて引き落とされます。
手数料は無料。
毎日15日締めの27日引き落とし。
その為、給料が25日払いな人は、給料の振込先と大地を守る会の引き落とし先を同じに設定しておけば、残高不足の未払いを心配する必要もありません。
定期宅配サービスを申し込む際、インターネットバンキングの口座を持っていれば、ネット上から手続きが行なえます。
ネットバンキングは、ほとんどの金融機関で取り扱いをしています。
自分が口座を持っている金融機関の公式サイトにアクセスをして「インターネットバンキングに申し込む」から、手続きをすれば簡単にできます。
ネットバンキングでは「残高紹介」「口座の入出金明細の確認」「振込・振替」などの便利なサービスが利用できるので、今まで利用したことが無い人は、利用登録をしてみる良い機会だと思います。
「利用している銀行が非対応だった/ネットバンキングを使いたくない」という場合は、申し込み用紙を別途送ってくれるので、必要事項の記入をして返送すればOKです。
代金引換
利用代金を商品をお届けに来た配送スタッフに直接支払う方法です。
代引き手数料は1回300円+税。
現金しか使えず、電子マネーやクレジットカード、デビットカードは非対応です。
「商品の支払いを現金でする」という特性上、普段の買い物と近い感覚で利用できるのが代金引換のメリット。
「クレジットカードや月1の自動口座振替だと、お金を使った感が少ないから、ついつい使い過ぎるかも……?」と不安に思う人にも向いています。
ただし利用する度にまとまった現金を用意する必要があり、代引き手数料も1回300円+税と高め。
「自由に使えるクレジットカードや銀行口座がなく、諸事情あって自宅から出られない」という人以外は、別の支払い方法を利用した方が、手数料の節約になります。
後払い(コンビニ・銀行・郵便局)
月1回、コンビニや銀行、郵便局で、振込票を使って利用代金を支払う方法です。
手数料:1回180円+税
前月16日から当月15日までの利用代金の振込票が、当月16日(土日祝は翌営業日)に郵送されるので、27日の期限までに支払います。
1回の利用ごとではなく、まとめての請求になるので、毎週のように支払いに出掛ける必要がないのがメリットですね。
支払い方法の変更はマイページから
大地を守る会お買い物サイトの「マイページ」→「支払い方法の設定」から、支払い方法の変更ができます。
※注文締め切り後の支払い方法の変更は、システムの都合上行なえません。
支払い方法 | 一般会員 | 定期会員 |
---|---|---|
クレジットカード | ○ | ○ |
代金引換 | ○ | × |
後払い(コンビニ・銀行・郵便局) | ○ | ○ |
口座引落 | × | ○ |
定期会員と一般会員の両方におすすめな支払い方法は「クレジットカード」です。
手数料が無料で「一般会員⇔定期会員」に変更する時も、支払い方法を変えなくて済むのがメリットです。
大地を守る会って宗教なの?
よく「大地を守る会って宗教なの?」と聞かれるので、本当のところはどうなのか私も気になり、徹底的に調べてみました。
結果、「大地を守る会は宗教と一切関係がない」ということがわかりました。
宗教ではないかと噂されていた理由は2つです。
1つ目は単純に名前の問題。
以前、大地を守る会は「大地を守る会」という名前で運営されていました。
「◯◯の会」という名前が付けられた宗教が多いので「大地を守る会」も宗教ではないか?と疑う人が出てきたということです。
2つ目は「経営姿勢」の問題。
大地を守る会は、ホームページを見ていてもとりわけ「有機野菜の良さを多くの人に伝えたい」という気持ちが強いのだろうなと感じます。
昔は、あまりに「有機野菜の良さ」について説明していたので、それがなんとなく宗教っぽいと感じる人もいたとのことです。気持ちが強すぎるあまり、ちょっと重すぎたということですね。。。
最近はそうでもないようで、他の食材宅配業者と同じく、(重くならない程度に)有機野菜の良さをアピールしているようです。
大地を守る会の母体って宗教団体なの?その噂を徹底検証してみた
大地を守る会は選ぶべき?
大地を守る会はかつては「生協的な自社宅配サービス(関東限定)」+「有機野菜や国産の自然食品をネットで取り扱う」というイメージがありましたが、今は全国展開の定期宅配サービスに力を入れています。
「毎日の食事に美味しくて良い物を取り入れたい」と思うと、やはり定期宅配サービスは便利です。
お届けする商品内容は自分で自由に選べて、利用頻度も「週一回」または「隔週」、お休みも気軽にできるので、各家庭の買い物スタイルにも合わせやすくなっています。
「大地を守る会のこだわりの野菜を食べてみたい」「まずはどのようなサービスなのか体験してみたい」という人は、全国送料無料で利用可能な1,980円のお試しセットを試してみて下さい。
利用者の口コミや評判をチェック
定期会員お試しセットが美味しく、キャンペーンもあったので契約しました。
卵、乳製品、肉、大豆などは、とても品質が良く、すごく美味しいです。
全体的に高く感じますが、美味しさの虜になってしまうような商品が多いです。
サイトの使い勝手は、少しアナログな感じで、スマホでは使いにくいです。紙のカタログで、商品を見て、商品番号を入力して注文しています。
その週のカタログに載っている商品が、その週に注文可能な商品の全てな感じです。今週は販売していても、来週はないこともあり、常備ではありません。
またWEBでは配送方法の変更ができないようです。メールで問い合せると、翌日には返信があり、丁寧に対応していただけました。
自社配送とヤマト便があり、自社配送でしか注文できない商品もあります。ヤマト便は送料が高いですが、時間指定が可能で、コンテナなど返却不要なのは便利です。
2018/04/07に投稿
今年19歳になる娘を妊娠したのと同時期に入会しました。
らでぃっしゅぼーやほど高くなく、生協よりも安全性が確立していたり、チラシが見やすかったりしたのが、利用の決め手でした。
根菜の美味しさや天然酵母パンの存在は、大地を守る会に入ったおかげで知ることができました。
毎週の配達員さんとのコミュニケーションが楽しく、子どもたちもずいぶん可愛がってもらいました。
今では月に1〜2度、欲しいものだけを注文しています。あまりに注文の間が空くと「ポイントをオマケしますから注文しませんか」など、心配の電話がかかってくるのが、嬉しいような困ったようなです。
2018/06/03に投稿
大地を守る会に対する口コミや評判をメリット、デメリットでまとめました。
- メリット
- ・無農薬、有機栽培の野菜が購入できる
・野菜など食品の美味しさは一定の定評あり
・契約栽培なので、値段が高騰しにくい - デメリット
- ・生協の宅配などと比較すると、品揃えは少ない
・配送への融通が利きにくい
・利用頻度が低いと商品の注文を促す電話がかかってくる場合もある
