【比較】経営統合するOisixと大地を守る会の食材宅配サービスとしての違いは?

※記事内に広告を含む場合があります

Oisixと大地を守る会

大手食材宅配サービスのオイシックスと大地を守る会は、2017年10年に経営統合をして「オイシックスドット大地(Oisix.daichi)」になります。

会社の名前は変わりますが、今までと同様に食材宅配サービスは「大地を守る会」として、別々に運営される予定です。

では具体的にOisixと大地を守る会はどのような違いがあり、どちらを利用すれば良いのか比較してみました。

※金額・手数料表記はすべて税込です。

会員数・利用者層

Oisix 大地を守る会
会員数・利用者数 約14万人(会員数)/180万人(利用者数) 約4.6万人(定期会員数)/31万人(利用者数)
利用者層 20~30代・女性や子育て世帯が中心 50代~60代

Oisixと大地を守る会はメインとなる利用者層に大きな違いがあります。

Oisixはネット注文が主で若い世代、大地を守る会はカタログ注文で中高年世代、という感じで、それぞれ主要となる利用者が異なります。

品揃え

生鮮食品

Oisix・大地を守る会ともに 美味しさと安全にこだわった生鮮食品、合成保存料・着色料が無添加の加工品を中心に取り扱っており、スーパーで買う食品よりも安心感があります。

「野菜へのこだわり」は大地を守る会の方が強いです。
大地を守る会が取り扱う野菜の88%は有機栽培・無農薬野菜で、有機栽培や農薬の不使用など厳しい基準をクリアした野菜だけを販売しています。

一方でOisixはみつトマトなど、Oisixでしか食べられないような珍しい野菜が注文できます。

また家事や料理時間が短縮できるお惣菜やお弁当用の冷凍食品、料理キットなど、共働き世帯や子育て世帯に向けた商品を多く取り扱っているのが特徴的です。

料理キット(献立ミールキット)

料理

下ごしらえ済みの食材を使って、炒めたり煮たりするだけで、すぐに料理が完成する「料理キット(献立ミールキット)」のバリエーションが豊富なのはOisixです。

家族の人数や食べる量に合わせて2人前、3人前が選べたり、定番の人気メニューから季節ごとのおもてなしメニューまで様々なジャンルの料理があったりと、各家庭の食生活に応じた料理キットが揃っています。

定期宅配サービス「おいしっくすくらぶ」のKit Oisix献立コースに入らないと、注文できないメニューもあります。

◆Oisix:Kit Oisix(キットオイシックス)
1セット2人前・3人前。主菜・副菜の2品が約20分で完成。
価格:約2,000円前後(3人前)
消費期限(冷蔵キット):到着日+1~2日保証
賞味期限(冷凍キット):到着日+22日保証

◆大地を守る会::おやさいdeli kit
1セット約3人前。主菜・副菜の2品が約20分で完成。
価格:約1,600円~2,000円
消費期限(冷蔵キット):お届け後2日保証
賞味期限(冷凍キット):お届け後60日保証

子ども向け商品

子どもと食事

妊婦さんや子どもがいる家庭向けの商品は、Oisixの方が充実しています。

  • ノンアルコール飲料
  • ノンカフェインティー、コーヒー
  • 添加物の少ないハム・練り物
  • 骨とり魚・包丁いらずの魚
  • 化学調味料不使用の調味料・ルウ・ソース
  • ヘルシーおやつ
  • お食い初め用食材
  • 野菜ペースト、野菜フレーク
  • 有機baby

献立ミールキット「Kit Oisx」にもキッズ向けや、子ども用に取り分けができるメニューもあり、誰もが安心して美味しい食事をとれます。
ちなみに粉ミルクやおむつなどの取り扱いはないので、生協の宅配やネットスーパーとの併用をおすすめします。

また、おいしっくすくらぶの「プレママ&ママコース」では、妊娠期~幼児食期の各時期に合った商品をセレクトして定期ボックスに提案してくれたり、放射性物質不検出の商品を中心に選んでくれたり、離乳食や幼児食の便利食材を週替りで割引購入できたりと、便利でお得な特典が受けられます。

支払い方法

Oisix
定期会員
Oisix
一般会員
大地を守る会
定期会員
大地を守る会
一般会員
クレジットカード
代金引換
口座振替
後払い
楽天Edy
楽天ID決済
Yahoo!ウォレット

Oisixは一般的な支払い方法の他にも、電子マネーやネット決済サービス(楽天ID決済、Yahoo!ウォレットなど)にも対応しています。

お届け

野菜宅配

注文した商品は「自社便」または「ヤマト宅急便」でのお届けになります。

◆自社便
共通:決まった曜日・時間帯にお届け。留守時は指定場所に留め置き(不在宅配)。
◆ヤマト宅急便

Oisix
曜日:月~日曜
時間帯:午前中/14~16時/16~18時/18~20時/19~21時

大地を守る会
曜日:火~日曜(遠隔地は各1日遅れ)
時間帯:午前中/14~16時/16~18時/18~20時/19~21時(一部地域は午後以降)

ヤマト宅急便でのお届けの場合、大地を守る会は「月曜日指定ができない」というメリットがあります。
それ以外であれば、曜日・時間指定が可能なので、注文ごとに受け取りやすい日時を選べます。

配送エリア

東京の地図

◆自社便
Oisix:東京23区の一部地域
大地を守る会:東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城(一部地域)

◆ヤマト宅急便
共通:全国各地

自社便の配送エリアは関東圏に限定されています。
オイシックスと大地を守る会の経営統合により、Oisixの配送エリアが広がる可能性があります。

送料

送料はその都度利用の一般会員と、定期利用の定期会員で異なりますが、今回は定期会員(Oisix「おいしっくすクラブ」、大地を守る会「定期会員」)の送料で比較してみました。

注文金額 Oisix 大地を守る会
ヤマト宅急便/自社便
3,000円以上 660円 1,078円/352円
3.500円以上 660円 1,078円/352円
4.500円以上 220円 308円/352円
5.000円以上 220円 308円/165円
6.000円以上 無料 110円/77円
8.000円以上 無料 110円
10.000円以上 無料 無料

自社便の配送エリアに対象する地域にお住まいの方は断然「大地を守る会」が安いです。

ただしヤマト宅急便でのお届けは「1回あたり4,500円以上の買い物をするかどうか」によって、送料の安い、高いが異なります。

4,500円未満が多ければOisix、4,500円以上が多ければOisix・大地を守る会のどちらでも使い勝手が良いです。
またOisixには一定期間の利用料金をまとめて払うことで送料が安くなる「送料パスポート」があり、注文合計金額が3,500円以上で無料になります。

送料パスポートは人気の1年コースで4,980円(1ヶ月あたり415円)なので、月2回以上、定期利用を検討されるのならば、Oisixの方が使いやすさがあります。

地方別送料

Oisix 大地を守る会
北海道 880円 550円
青森、秋田、岩手 660円 220円
中国 660円 330円
四国 880円 440円
九州 880円 660円
沖縄 1,540円 770円

お届け先の地域に応じて、地方追加料金が別途かかる場合があり、地方追加送料は合計金額に関わらず有料です。

ただしOisixの送料パスポートを利用すれば、地方追加送料も無料になるので、上記の地域にお住まいの方で食材宅配サービスの定期利用をするならばOisixの方がお得になりやすいです。

冷凍手数料

共通:冷凍食品の注文金額が1,200円未満の場合、冷凍手数料が330円かかる。
Oisix:注文金額が8,000円以上で無料。
らでぃっしゅぼーや:注文金額が6,000円以上で無料。

有機野菜系の食材宅配サービスは、冷凍食品を注文した時に「冷凍手数料」がかかることがあります。

らでぃっしゅぼーやは冷凍手数料が無料になる注文合計金額が安いです。
ただし冷凍手数料が無料になる金額は共通で1,200円と、冷凍食品を1~3品注文すればクリアできる金額なので、冷凍手数料で気にすることは少ないと思います。

初回特典・割引制度

◆Oisix

◆大地を守る会

  • 基本送料が3ヶ月無料
  • 初年度利用料(1,000円)が無料
  • 定期会員登録で1,000円分のポイントプレゼント
  • 大地を守る会の人気商品を1品ずつ10品無料でお届け

Oisix、大地を守る会ともに、食材宅配サービスが気軽に始めやすいように、3ヶ月送料無料などの初回特典が充実しています。

食材へのこだわりや安心感を求めるならば「大地を守る会」、料理の時短を求めるならば「Oisix」を選んでみると良いです。

Oisixのメリット・デメリットはこちら

関連記事
この記事の執筆者
執筆者のおすすめ記事を読む
はじめての有機野菜と食材宅配の管理人を務めています。様々な食材宅配サービスやデリバリーサービスを体験し、気づいたことや学んだことをわかりやすく伝えていきます。どうぞよろしくお願いします。

より良い情報をお届けするため、川原裕也 がメンテナンスを担当いたしました。(2021年5月18日 更新)

ありがとうございます。

Oisix
コープデリ