SEIYUドットコム
SEIYUドットコムは楽天西友ネットスーパーにリニューアルしました。
詳しい情報は下記の関連リンクからどうぞ。
あわせて読みたい:
楽天西友ネットスーパーはSEIYUドットコムと何が違う?配送エリアや送料比較
SEIYUドットコムは、西友・サニーのネットスーパー、オンライン通販サイトです。
ネットスーパーでは、生鮮食品や日用品を最短当日にお届けします(地域限定)。
ビックセーブでは店頭では取り扱いがない大容量商品や輸入品、訳あり品など、日持ちする食品・日用品を全国配送します。
実店舗と同じくウォルマートセゾンアメックスカードの支払いで毎日3%OFFにて買い物ができます。
この記事の目次
店舗と同じく商品が安い
SEIYUドットコムで買い物をする大きなメリットに他ネットスーパーと比較して商品価格が割安が挙げられます。
ネットスーパーで販売されている商品は、特売品以外は高い印象がありますが、SEIYUドットコムでは何でも実店舗と同じくらいの低価格で注文できるのでお得です。
また実店舗と同じく食品や日用品を値上げせず、6ヵ月以上低価格で固定する「プライスロック」も実施しています。
買い物で良くありがちな「『もっと安くなるのでは?』と買わずにいたら値段が上がった」という心配がなく、他のスーパーやドラッグストアと商品価格を比較しながら買い物ができるのは便利です。
「ネットスーパーを使っても食費をなるべく節約して買い物をしたい」という人にもSEIYUドットコムの利用はおすすめです。
他にも重くて持ち帰りが大変な、お米や飲料ケースも宅配OKなので、重い食品や日用品のまとめ買いもしやすくなっています。
生鮮食品の返金保証あり
ネットスーパーを利用する上で「自分の目で見て買えないから、特に生鮮食品は頼みにくい」と思う人も少なくありません。
SEIYUドットコムでは、誰でも安心して注文できるように、生鮮食品(野菜、果物、肉、魚)の品質に満足できない場合は全額返金が受けられます。
配送エリア
SEIYUドットコム(ネットスーパー)の配送エリアは、以下の16都道府県です。
北海道
宮城、福島
東京、神奈川、埼玉、千葉
長野、愛知
滋賀、大阪、京都、兵庫
福岡、長崎、熊本
詳しい配送エリアはこちらで確認できます。
「西友の店舗はあるが、ネットスーパーには対応していない」という県もあり、イオンやイトーヨーカドーのネットスーパーよりも対応可能なエリアは少ない印象です。
SEIYUドットコムの「ビックセーブ」は全国対応なので、日持ちのする食品や日用品を安く買いたい時に活用できます。
お届け・送料
注文した商品は近くの西友の店舗から最短即日でお届けします。配達時間帯の指定も可能です。
送料や送料無料になる利用代金は、他の大手ネットスーパーと変わりません。
- 1回300円+税
- 一定額以上(5,000円以上)で送料無料
ビックセーブは1回480円+税、利用代金5,000円以上で送料無料です。
またビックセーブでは、送料とは別に一部商品は「重量手数料(160円+税または300円+税)」、配送エリアによって「エリア手数料(200~500円+税)」がかかります。
これは利用代金の金額に関係なくかかる手数料で、他のネット通販では上記のような手数料を取らないことが多いので、注文する商品によっては「割高」に感じやすいです。
留め置きサービス
自宅の玄関先に商品の入ったボックスを留め置きする留置きサービスも一部地域限定で利用できます。
仕事の関係で配達時間帯に在宅が難しい時や、在宅していても育児などで出られない時も、注文した商品が確実に受け取れるので、再配達を頼む必要がありません。
店舗ロッカー受け取り
ネットスーパーで注文した商品を、西友の店舗内にある専用ロッカー(うけとロッカー)で受け取れる「セルフピックアップサービス」も一部店舗で利用可能です。
蓄冷剤入りのクーラーボックスに商品が入っているので、生鮮食品や冷蔵品の買い物もOKです。
ただし「配送」と「うけとロッカー」の利用では注文可能な商品が一部異なり、品質保持が難しいもの(例えば刺し身やアイスクリームなど、鮮度が落ちやすいものや溶けやすいもの)は注文できません。
利用料は1回300円+税。利用代金2,000円以上で送料無料になります。
受け取り時間帯は「14~18時」と「18時~22時」の2種類あります。
「前日や朝に注文して、空いた時間や仕事終わりに受け取る」という使い方ができるので、広い店内で欲しい商品を探したり、長いレジの行列に並んだりすることなく、スムーズに買い物が行なえます。
指定時間から一定時間が過ぎると、受け取り不可(ロッカーの扉が開かない)になり、注文商品の取り置きや配送も不可です。
サービス対象地域、店舗はこちらで確認できます。
支払い方法
- クレジットカード
- 代金引換(手数料300円+税)
セルフピックアップサービス(うけとロッカーでの商品受け取り)と留置きサービスを利用する際は、クレジットカード支払いのみです。
ウォルマートセゾンカードで毎日3%OFF
西友系列のお店の買い物で、最もお得に使えるクレジットカードが「ウォルマート セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード」です。
西友、サニー、リヴィン、SEIYUドットコムで毎日3%OFF&毎月5日・20日は5%OFF(SEIYUドットコムのギフト館以外は対象外)で買い物できます。
ちなみに「コストコで年会費無料で利用可能なアメリカン・エキスプレスのクレジットカード」としても人気がありましたが、2018年2月1日からはMasterCardのクレジットカードのみが利用可能に変更されます。
毎日3%OFFでは永久不滅ポイントは貯まりませんが「1,000円ごとに1ポイント」を考えると、1,000円分の買い物で30円割引の方がお得度が高いです。
5%OFFでは永久不滅ポイントが貯まり、貯まったポイントは400ポイントで全国の西友、リヴィン、サニーで利用できるSEIYUショッピングカート2,000円分と交換できます。
400ポイントを貯めるには40万円分の買い物が必要になりますが、ポイントは永久不滅で有効期限がないので、貯めている途中での失効の心配がありません。
またネットショップで買い物時に「セゾンポイントモール」を経由すると、永久不滅ポイントが最大30倍貯まります。
SEIYUドットコムは「セゾンポイントモール」を経由することで、毎日3%OFFと永久不滅ポイント1~2倍分の両方の特典が受けられます。
- 楽天市場:最大2倍
- 楽天トラベル:最大2倍
- Yahoo!・ヤフオク!:最大2倍
- ロハコ:最大3倍
- ZOZOTOWN:最大2倍
- ベルメゾンネット:最大2倍
- マルイウェブチャネル:最大2倍
- ユニクロ・GU:最大2倍
- アカチャンホンポ:最大3倍
- トイザらス・ベビーザらス:最大3倍
年会費永久無料で、ネットからの申込みで最短3日営業日ですぐに発行可能です。
口コミ・評判
SEIYUドットコムは利用すべき?
SEIYUドットコムは実店舗と同じく商品の価格が安いのが大きなメリットです。
しかもウォルマートカードセゾンの支払いで毎日3%OFFで買い物できるので、食費節約とネットスーパー利用の両立がしやすくなっています。
西友系列の店舗での「毎月5日・20日は5%OFF」は対象外ですが、イトーヨーカドーやイオンもネットスーパーに関しては「特定日の特定カードの支払いで□%OFF」を実施していないので、やはりいつでも3%割引で購入できるのはお得感があります。
送料は他ネットスーパーと比較しても同じ価格帯なので「店舗とネットスーパー、どちらも安く買い物をしたい」という人にSEIYUドットコムはおすすめします。

