お中元・お歳暮向けコーヒーギフト5選、ドリップやスティックタイプなど個包装がおすすめな理由は?
※記事内に広告を含む場合があります
食品系のギフトの中でも、性別や年齢を問わず贈りやすいのがコーヒーです。
ドリップコーヒー、アイスコーヒー、インスタントコーヒーなど、種類が豊富で、贈り先に応じてギフトを選べます。
プチギフトで贈る場合の相場は、500~2,000円ほどです。
お中元やお歳暮になると、3,000円以上はみておく必要があります。
親・親戚:5,000円
知人・友人:3,000~5,000円
先輩・上司・取引先:3,000~5,000円
特別にお世話になった方:5,000~1万円
仲人(媒酌人):5,000円
お中元・お歳暮のコーヒーギフトの価格帯は、3,000円台と5,000円台が主流です。
3,000円台は少人数世帯、5,000円台は会社宛や家族が多い人向けです。
たとえば、アイスコーヒーだと3,000円台は3~4本、5,000円台は10~12本にもなります。
一人暮らしや、二人暮らしの方に5,000円台のギフトを贈る際は「コーヒー+日持ちするお菓子」など、ほかのギフトと組み合わせ、数量や値段を調整するのがよいと思います。
お中元・お歳暮はどうしても予算が高くなるぶん、内容量も増えます。
1杯ずつ個包装のタイプをおすすめします。
ビンタイプのインスタントコーヒーは、一度封を開けると中に空気が入り、時間が経つと風味が落ちます。
1杯に必要なインスタントコーヒーは約2g、1ビン70gだと35杯分です。
開封後のインスタントコーヒーは、1ヶ月を目安に飲み切る必要があります。
毎日コーヒーを飲む習慣がない家庭では、なかなか消費できません。
1杯ずつの個包装だと、風味の劣化を気にせずにすみます。いつでもおいしいコーヒーを味わえます。
またギフト向けのコーヒーは高級感があり、来客用としても使いやすいです。
今回は、主に百貨店が取り扱うお中元やお歳暮向けのコーヒーギフトを、種類別に取り上げます。
インスタントコーヒー
インスタントコーヒーは、お湯を注ぐだけで完成する手軽さが人気です。
ギフト用のインスタントコーヒーは、ビンよりもスティックタイプが使いやすいです。
さまざまな味わいのものがあります。お中元で贈る際は、アイスコーヒーやアイスティーが作れるものが入っていると、季節を感じられます。
▼AGF ブレンディスティックアイス&ホットオレギフト
価格帯
5,000円台
ギフト内容
アイスカフェオレ・深煎珈琲仕立て・ココアオレ✕各12
アイス白桃の紅茶オレ・アイス宇治抹茶オレ・抹茶オレ・紅茶オレ・カフェオレ深煎珈琲仕立てミルクたっぷり・カフェオレ深煎珈琲仕立て甘さひかえめ✕各6
冷たい水で作れる、夏季限定のアイスカフェオレなどが入ったセットです。
三越オンラインストアでは、三段の引き出し型のギフトボックスタイプを扱っています。
部屋に置いたままでも見栄えがよく、段ごとに種類がわかれているため、好きな味をさっと選べます。
ドリップコーヒー
挽いたコーヒー豆をフィルターにセットした状態でパックした、ドリップコーヒーは、インスタントコーヒーと比べて香りがよく、本格的なコーヒーを気軽に味わえます。
いわゆるレギュラーコーヒー(豆や粉タイプ)では、ミルやコーヒーメーカーがないと飲むまでにひと苦労です。
そのため、お中元・お歳暮の商品でも、コーヒーギフトはドリップコーヒーが主流です。
ドリップコーヒーの中でも定番人気なのが、スターバックス オリガミです。
▼プルミエ エクラタンコース&スターバックスパーソナルドリップコーヒー
ギフト内容
ハウスブレンド(10g✕5)、エスプレッソロースト(10g✕5)
プルミエ エクラタンコース
価格帯
5,000円台
備考
高島屋オンライン限定ギフト
上記のコーヒーギフトは、少しめずらしく、カタログギフトとセットになっています。
スターバックスのオリガミは、単品で5,000円台だと結構な量です。消費がたいへんだったり、置く場所に困ったりする場合があります。
そういったときには、グルメや雑貨、生活用品など、さまざまなアイテムを掲載するカタログギフトと組み合わせます。
贈り先の負担を減らして、好きなものを選んでもらえます。
リキッドコーヒー
アイスコーヒーやポーションコーヒーなど、最初から液体状になったコーヒー全般をさします。
冷たい水や牛乳に溶けやすく、コップに注ぐだけで飲めます。夏ギフトでは特に人気があります。
▼AGF ポーションアソート
ギフト内容
ポーションコーヒー 無糖・甘さひかえめ・キャラメルオレベース✕各9
ポーションティー セイロンティー✕9
価格帯
3,000円台
ポーションコーヒーは、冷水や牛乳で割ると、簡単にアイスコーヒーやカフェオレが作れます。
液体状なので溶けやすく、底溜まりの心配がありません。
どちらかといえばお中元向けの商品ですが、液体を活かして、お菓子作りの風味づけにも使えます。
ポーションコーヒーを好きな濃さで割って、バニラアイスクリームにかけると、手軽にアフォガードが味わえます。
一般的にアフォガードを作る際は、コーヒーの風味が落ちないように、濃い目のエスプレッソを用意します。
一方で濃縮タイプのポーションなら、入れる水の量で味の濃さを調節できます。
▼アロマディーテ 北海道羊蹄山 名水珈琲&珈琲ゼリー
ギフト内容
名水珈琲(ブルーマウンテンブレンド・マイルドブレンド)各500ml無糖
名水珈琲ゼリー120g✕4
価格帯
3,000円台
備考
高島屋オリジナル
アイスコーヒーと、珈琲ゼリーのセットです。
アイスコーヒーをギフトに選ぶと、どうしても本数が多くなりがちで、少人数の家庭へは贈りにくいです。
そんなときは、珈琲ゼリーのような冷菓と組み合わせます。バリエーションが出て、飽きずに味わってもらえます。
個包装タイプのコーヒーギフトとは違いますが、アイスコーヒーや珈琲ゼリーなら、食べ切りやすいです。
▼タリーズコーヒー ボトル缶ブラックコーヒーギフト
ギフト内容
タリーズコーヒー バリスタズジアイス 微糖アイスコーヒー390ml✕12
価格帯
3,000円台
タリーズのバリスタが、監修・国内焙煎した微糖コーヒーです。
アラビカ種を100%使用しています。キレのある甘さと、すっきりした後味で、夏ギフトにぴったりのアイスコーヒーです。
今までのコーヒーギフトは、家でくつろぐときに味わうタイプが中心でした。こちらは車の運転や、仕事中など日常生活の中で飲みやすくなっています。
ふだんから大容量のボトルコーヒーを飲む方に、贈りたい1品です。
食べ物以外の商品を考えている人には、下記の記事が参考になるかと思います。

